194views

自分がもらうお薬の情報の管理

自分がもらうお薬の情報の管理

医療機関を受診するとお薬が書かれた紙と一緒にお薬をもらいますね。

皆さんこの紙をどうされていますか。

私はすべての薬剤情報を5年間ほど時系列に保管してあります。
理由は以下です。
合わなかったお薬をもらわないため
医療機関にかかった日付を知るため
お薬の飲み合わせを知るため

明細書も同時に保管しておくとお薬の価格もわかります。

医療機関にかかることが少なくても、薬剤情報を置いておくのは大事だと思います。
特に、花粉症については毎年のようにいろんなお薬が発売されるので、今まで合わなくても合う薬が出て来る場合もあると思います。
今までどの薬をどれぐらいの期間飲んでいたかもわかります。

風邪なども場合も、1年ぐらい期間が空くとどんなお薬をもらったのか覚えている方は少ないと思います。
同じ医療機関を受診した場合、一定期間は情報も保管されていますが自己管理も大事だと思います。
お薬手帳も大事ですが、薬剤情報も保管しておくと役に立ちますよ。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(18件)

  • 空飛ぶ猫さん♪さん、コメントありがとうございます。ファイリングは簡単ですよ。パンチで2つ穴をあけて上に乗せて行けば出来上がります。自分が体調を崩しやすい時期もわかるので役立ちますよ。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/28 10:13

    0/500

    • 返信する

  • →胃が荒れないようにと出されたお薬で、鼠蹊部にじんましんがでました。服用後すぐに出たので副作用だと思いました。治ってしまえばわざわざ行かないので、はっきりしなくてもその時の状況はメモしていて、同じことを繰り返さないようにしています。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/28 09:22

    0/500

    • 返信する

  • ディズニーと犬さん、コメントありがとうございます。以前、微熱と嘔吐のような症状があり医療機関にかかったのです。その時の診断が『ノロ』で下痢止めが出されました。でも、普段から便秘になりやすいので飲まなかったのです。下痢にもならなくて、結局単なる過労でした。不要な薬を飲まなく良かったです。別の受診時に・

    0/500

    • 更新する

    2013/2/28 09:20

    0/500

    • 返信する

  • →というような内容のことを言われたことがあります。キトキトさんと同じよな感じですね。でも、わからないから聞くこともあるので、対応によってはカチンと来てしまいます。自分の体なので合わない薬やどの時期に何を服用してきたかを知っておくことは大事です。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/28 09:17

    0/500

    • 返信する

  • キトキトさん、コメントありがとうございます。薬剤師さんも得意な分野があるので、知らないことも多いですね。患者もある程度知識を持って行くこともあるので、だれでも検索できるような添付文書で説明されても困ることはあります。私も突っ込んだ質問をすることが多いので、医療関係者の方は自分で調べてください・・・

    0/500

    • 更新する

    2013/2/28 09:15

    0/500

    • 返信する

  • →同じ調剤薬局で処方していただくようにしたら、副作用の情報なども管理しやすいと思います。処方箋も4日以内なら有効なのでご近所など利用しやすい薬局を決めておくと便利です。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/28 09:13

    0/500

    • 返信する

  • schmeさん、コメントありがとうございます。レシートタイプは裏側にして保管しないとすぐに消えてしまいますね。風邪薬も毎回処方が変わると思うので、粉薬の場合は混ざっているものがどんな成分なのか確認した方がいいです。特にじんましんが出たことがあるのなら、気を付けないといけないですよ。なるべく・・・

    0/500

    • 更新する

    2013/2/28 09:12

    0/500

    • 返信する

  • 薬の情報、処方された時は熟読しますが、治ったら処分してました。参考にさせて頂きます!風邪薬でジンマシン出た事あります。今後の為に勉強になりました。薬局によったらレシートみたいに時間と共に文字が消える説明書きをもらった事もありますが…

    0/500

    • 更新する

    2013/2/27 22:21

    0/500

    • 返信する

  • →服用後どの部位に症状が現れたかをメモしておくと安心です。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/27 08:50

    0/500

    • 返信する

  • RUKIAさん、コメントありがとうございます。薬剤情報自体は薬剤名を覚えていたら検索できますが、使用時期や他の薬の併用などはわからないので取っておくのも役立ちますよ。大体同じような時期に医療機関にかかっているのもわかるので、気分的に準備もできます。特に合わなかった薬は自分にしかわからないので、・・・

    0/500

    • 更新する

    2013/2/27 08:49

    0/500

    • 返信する

  • shironeko-cさん、コメントありがとうございます。医療機関にかかるといろんな点数が加算されます。明細書ももらえるので確認しやすいですよ。お金を払うのでしっかり活用した方がいいです。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/27 08:47

    0/500

    • 返信する

  • ranmaruさん、コメントありがとうございます。貧血大丈夫ですか。程度の軽いものならいいのですが、ひどくなるようなら原因を確かめてくださいね。私は産後むずむず脚症候群のような症状が出て、貧血のお薬で少しだけましになりました。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/26 22:02

    0/500

    • 返信する

  • 桃桜子さん、コメントありがとうございます。医療関係者の方だったのですね。副作用に関してはいつ起きるかわからないので、どんなお薬を飲むときも必ず相互作用を確認しています。添付文書もしっかり読んでいます。わからないときは薬剤師さんに確認する方が安心ですね。MRさんもいろいろですから、中立の立場が一番です

    0/500

    • 更新する

    2013/2/26 22:00

    0/500

    • 返信する

  • ほとんど病院とは縁のない生活でしたが、貧血の薬を飲むようになり、とってあります。くすり手帳も活用。ジェネリックに変わったりするので参考になります。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/26 21:04

    0/500

    • 返信する

  • 元医療従事者なので薬剤師さんとの付き合いもあり、薬のことで分からないことがあると聞いています。副作用などが怖いので根掘り葉掘り聞いちゃってウザがられていますが(^_^;製薬会社の営業マンとも付き合いがありましたが、彼らはいいことしか言わない気がするので薬剤師さんがいちばん信用できますね。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/26 20:37

    0/500

    • 返信する

  • わきんぼうやさん、コメントありがとうございます。はい。5年間は保管しています。ファイリングは残しておくだけなので簡単ですよ。子供の分も残してあるので、体重の変化によって同じお薬でも処方量が違うので面白いですよ。すごく参考になります。抗生物質の種類も残せるので便利ですよ。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/26 19:57

    0/500

    • 返信する

  • すごい・・・!!5年分も保管されてるんですね!!いつもお薬手帳に頼って、領収書以外は処分してしまってました。たしかに、自己管理できますね。私もファイルなどにはさんで保管してみようと思いました。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/26 17:39

    0/500

    • 返信する

  • ひだりまわりさん、コメントありがとうございます。入院以外の場合、提供料として自己負担30円ぐらいだと思います。明細書見るといろいろわかりますよ。風邪でも毎回微妙に処方が変わることもあります。薬は飲みきらないといけないものもありますよ。まだ寒いので風邪も気を付けないとダメですね。

    0/500

    • 更新する

    2013/2/26 12:58

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる