752views

セルフジェルネイルへの道(ど素人実践編)

セルフジェルネイルへの道(ど素人実践編)

~一部内容(初期投資で必要な道具類、キットの内容等)を加筆致しました。~

ついに、ついに買ってしまいました、こちら。



ジェルネイルのキットでございます。

散々迷いに迷って、ついに手を出してしまいました…。

まず、ライトはUVかLEDが迷うところ。
UVはあついし、日焼けもするのでLEDにしてみた。

少し前は、LED対応のカラージェルが少ない、ということがデメリットだったようですが、今はそれほどでもないようですし。

今週末ゆっくりトライしてみようと思っていたので、諸用が済んでからやってみたのです。

初回なのでとりあえず、べた塗り。
色は自分で調合した、ミルキーなコーラルピンク。

白っぽい色はやはり難しく、まぁムラになること(笑)
至近距離で見たら、うわっ、きたなっ!てなるので、一本だけ遠目の薄目でご覧下さい


ぶっとい指はおいといて、辛うじて、ツヤっとしてるね!って感じですね(笑)

挑戦してみて、ド素人ながらに感じたこと。

1.カラージェルは原色を買って色を調合するのは面倒

ネットで色々リサーチしていて、とりあえず三原色と白と黒を買って、欲しい色は自分で調合すればいい、というのを鵜呑みにしました(笑)

でも、結局面倒だしそこら中がベタベタになるです。
だから、気に入った色を買って、調節したかったら三原色や白黒で調節するのが楽チン。

私はカラージェルが5色ついたキットを購入しましたが、気に入った色がなければカラージェルがついてないキットを選ぶのもいいかもしれません。

2.LEDは早くてあつくなくて◎

やっぱLEDにして良かったです。

ペンライト型のライトもありますが、私は全指一気に硬化できるライトにしました。
多分こっちの方が楽チン。

3.ド素人こそ筆はいいものを

付属の筆を使ったのですが、毛足が太くかたく、面が広いので使いにくかったー。

ので、天然毛の筆を購入しようと思います。
筆の幅は3mm程度で、毛足があまり長くないものの方が良いように思われます。

気がついたことはこれくらいでしょうか。

私が購入したキットの内容は、

ライト、エメリーボード(爪の形を整えるファイル)、ネイルファイル(これはまだ届いていなく、別途メール便で送られてくる模様。)、筆×2、オレンジスティック×1、選べるカラージェル×5、選べるラメやストーン×10、トップジェル、ベースジェル、ネイル落とし

だったかな?
ジャパンネイルさんで、13,300円程度(名前勝手に出していいのかなー。ステルスさんではありませんよ。)。

今は色々な所から出ているので、比較した上で都合に合わせて選べるのが良いですね。

で、別途自分で用意したものは、

甘皮を切り取る道具(ニッパーじゃないもの)、バッファー(爪の表面を整えるの)、フレンチのガイドテープ、ドットを描くための道具(金属の棒の先っちょに丸いぽちっとした金属のたまがついているもの。ドットネイルしてもらった時に使っていたのを覚えていて、見かけたら絶対買おうと思っていたので即買い。フレンチネイル用のポリッシュのキットに入っていました。)、甘皮プッシャー、エタノール、キッチンペーパー(小さく切る)、あとネイルを落とすためのアセトンクリーナー(これは元々手持ちのものを使用。)

こんな感じ。
全てDSで揃えました。

プラザなどのバラエティショップや、色々なメーカーのコスメを扱っているお店(ローズマリーとか)には、もっと揃っていると思います。
オレンジスティックは消耗品ですので随時追加してゆくつもり。

ちなみに、キッチンペーパーとエタノールとバッファーとドット用のスティック以外は全てpaで揃いました。

多分バッファーもpaで揃います(私のは元々手持ちのものなので)。
paはポリッシュも安くてかわいくて、ちょっと遊ぶにはいいですよねー。
種類も豊富だし。

また、未硬化ジェルを拭き取ったり、指先を消毒するための用具は専用のものを買わなくても、エタノールとキッチンペーパーで代用できますです(私がキット買ったサイトでも、そう謳っておりました。)。

ただ、エタノールを入れるディスペンサー(ネイリストさんが使っている、ワイプをあててプッシュすると中の液体が出てくる、あれです。)はあると、とても便利だと思います。
お買い物メモ入り。

ネイリストさんが、保湿用のオイルは何でもいいですよ、と言っていたので、私はあまりもののスクワランを使っています。
多分すぐなくなるので、その後は無印のホホバオイルを使う予定。

ネイルオイルの方がかわいいし、いい香りもして気分が出ると思いますが、結構量を使うと思うので予算の都合上です。

きれいに施術するためには、事前のケア(爪の形を整えるだとか、甘皮の処理だとか。)が重要といいますが、ごもっともでこれを怠るとカラージェルが爪と甘皮の境目のところにたまっちゃうんですね。

結構きれいにしたつもりなんだけどな。
技術の問題かも。

キワを美しく仕上げる、これは今後の課題ですね。

あと、日頃の保湿ケアも重要ですね。
きったない指をしていたら、せっかくのネイルの魅力が激減ですし(私の指のことです…)。

まずは日頃のケアと、塗りの練習を頑張ります。

フレンチのガイドテープも購入したので、次回は逆フレンチとできればラメラインに挑戦してみようと思います。

ネイルの本も購入したのですが、それを見た姉が
「結局うまくできなくて、サロンに行くことになりそうだね」って言ってたけどね!

まずは、今日やったネイルが何日でリフトしてくるか、あとグリーンネイルにならないように、祈りたいと思います(笑)

以上、ド素人の初セルフジェルの感想でした。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

ネイル カテゴリの最新ブログ

ネイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる