ちなみに私の場合は120%錯覚です。
私が今住んでいる家は、築年数が少々古く(その代わり広い。もちろんペットOK。)、そんな古い我が家で少しでもリラックスして過ごしたいと、香りやテキスタイルやら、あれやこれやと創意工夫を重ねております。
ちなみに、我が家のにおいの一因↓

たるみのおじちゃん、こんばんは。
エリマキわんこさんバージョンです。少しアンニュイ(?)な表情が、何とも言えません。
最近お気に入りのワンショットでございます。
エリザベスな襟は、少し緩んだシュシュで演出。
って、この犬がいるだけでオサレ感が更に120%減(ひどい飼い主だ…。)。
でも頑張ってるわりには遊びに来た家族に、ドブくさいだの、足のウラ(これは多分姪の足がにおっていたもよう。)くさいだの、そりゃあもう、けちょんけちょんですよ。
まぁ、臭ったら言ってもらった方がいいけど。
てゆーか、いい香りの前に、くさくないように努めろよ、って感じなんですが。
んで、極力好みの香りに包まれていたくて、玄関用のディフィーザーも頑張って探しました。
今使っているのは
↓

アートラボさんというところの、アルファベットリードディフューザー『カインドオブブルー』の香り。
ベルガモット、グープフルーツ、ヒヤシンス、ムスクなどの香りだそうなのですが、個人的にはリプトン レモンティー+ベルガモット強めという感じの、爽やか~な香りだと思います。
使い始めは若干香りにつんつんしたとがりを感じますが、こなれてくるとまろみを帯びてて少し甘い香りになってきました。
う~ん、いい香り。街を歩き回ったかいがありました。
ちなみに、同じ日に別のお店で違うディフューザーをもう一つ購入したのですが、それも偶然アートラボさんの商品でした。
多分、アートラボさんの商品は私の好みの真ん中なんでしょうね。
使い始めて丸3ヶ月ですが、そろそろなくなりそうです。
アートラボさんのHPをチェックしてみたんですが、ネット通販は閉店になるみたい。
玄関にいい香りをさせているならお部屋の中も、ということでお部屋にはこちらの超音波式ディフューザー。
↓
ヘブンリーセントくん

カーテンが写り込んでしまい、めんごなさい。
そもそもアユーラのナイトメディテーションアロマオイルをディフューザーで何とか香らせることはできないものか、と思っのがきっかけで、こちらにたどり着きました。
これは、ぼこぼこを発生させるタンクの部分と、お水とオイルを入れる部分が別になってるんですね~。
だから、合成オイルもOK!
※ナイトメディテーションアロマオイルは合成オイルで、合成オイルはお水とオイルをぼこぼこさせる金属の部分を劣化させてしまうので、そのまま使い続けるとディフューザーが故障してしまいます。
ヘブンリーなんて大風呂敷広げてくれちゃってますが、オイルは別売りのプラカップのようなのに入れるので、本体の汚れが気になりません。
給水が80mlと少ないのがやや気になりますが、劣化が防げるのでそこは気に入っております。
我が家は6畳×2ですが、全体的に香りがゆき届くので戸建のリビングでも十分カバーできるくらいの性能はあると思います。
ナイトメディテーションだけだと煮詰まったような香りで少々しつこいので、ハッカ油で清涼感をプラス。
思った通り、好みの香りになりました。
レモンのオイルをプラスしてもいいかもしれません。
でも、アユーラたいてても家族に人工のにおいがくさい、って言われるんですよ。香水つけても、香水くさい、って言われるし。
結論:うちの家族(てゆーか、姉)はにおいにうるさい
その他のエッセンシャルオイルも、その時の気分によって適当にブレンドしてたいています。
だから、二度と同じ香りが作れない(笑)
エッセンシャルオイルはピンからキリまでありますが、私はキリの方です。
今のところはナチュラルサイコスさんと、チープローズさんを愛用。
チープローズさんは、@で知って購入しましたが、この価格でこのクオリティは素敵と思われ。
ピンの方は私にはちょっと高くて手が出せませんの・・・。
今は10種類程度しか持っていないのですが、近々買わなければならないものがあるので、欲しいものをついでに買い足す予定。
おまけ
買わなければならないものとはこちら
↓
ユーカリオイル

何に使っているかと申しますと、お洗濯です。
ユーカリオイルには殺菌・消臭効果があるので、特にこれからの梅雨の時期には重宝しております。
部屋干しくさくならない洗剤とダブル使用で、嫌な臭いも一網打尽!かなと。
お水と混ぜて霧吹きで吹きつけてから拭きすれば、拭き掃除の仕上げにも。(ティーツリーとかも同様に使えますよね。)
余談ですが、アユーラのメディテーションバスの残り湯で洗濯すると、洗濯物がすごく良い香りになります。
一時期メディテーションバスにはまっていた頃があり、その時の我が家の洗濯物は高級バスクリンの香りに包まれていました。
犬はにおってなんぼ(?)だけれど、できればにおわないようにしてあげたいよね、というわけで、来週にでもにおいの一因をお風呂に入れる予定なのですが、うちの犬、お風呂大っっっっ嫌いなんですよね。
耳掃除も。
普段の定位置が、腕枕か私の膝か台所(台所はおそらく、俺に何かよこせ、の意思表示。)な甘えん坊将軍も、どっちかやられる!って気づいた時の逃げっぷりと言ったら、もう大騒ぎさ。
お風呂は逃げ場がないからおとなしいんですが、ドライヤー中に暴れまわる、まわる。
耳掃除も暴れ狂う、狂う。
犬も飼い主も、そりゃあもう真剣勝負です。
もう老境なんだから、全てを自分の運命と受け入れて、おとなしくしていてほしい。
こういうペットの飼い主さんは、みんなどうやってるんだろう、っていつも不思議なんですよねー…。
菱沼さん(動物のお医者さんの)みたいに、麻酔うつのかしら。
たくさん犬を飼われているある芸能人の方のブログに出てくるワンコ達がかわいくて、良く拝見しているのですが、中でもパグさんの出番が多いんですよね。
その方も、パグは表情がコミカルで豊かだから、やっぱりパグの出番が多くなっちゃう、えこひいきしてる訳じゃないんだけど、ということをおっしゃっていたのですが、まさにパグ飼いの弁です。
パグって、しわとたるみのおりなすハーモニーのおかげか、表情が本当に豊かで見ていて飽きないんですよね。
まぁ、ぶっちゃけ変な顔です。
特殊な顔なので、生理的に無理、という方もいらっしゃるでしょうし、個体数が少なく自分のとこの犬以外は見かける機会も少ないので、たとえそれがメディアであっても、パグさんに出会えるとパグ飼いは嬉しいです。
昨日の今日のわんこも、パグさんだったし。
すみません、最後意味不明な犬自慢になっちゃいました。
まぁ、アレです、世の中の全てのペットさん達が飼い主さんにとって、うちの子一番!であってほしいなぁ、ってことです。
愛玩動物の使命はかわいがられて、愛されることですしね…。