
昨日の夕食の時に、夫が湯葉(ゆば)を食べたいと言うので、二人で湯葉を作って食べました。
と言っても、昨日作ったのは、大豆からではなく、市販の無調整豆乳を使って作った極々簡単な手順によるものです。
我が家で作ってみた方法をまとめると、
1.適当量の無調整豆乳を鍋に入れて、弱火で煮込む。
2.表面に薄い膜ができたら、箸ですくい取る。
これだけです。
箸ですくい取った後も、豆乳をそのままずっと弱火で煮込んで、また薄い膜ができると箸ですくい取って…というのを食べたい量だけ何回も繰り返すのみです。
出来上がった湯葉は、わさび醤油で食べましたが、とても美味しかったです。
(ちなみに、我が家の鍋は少し深めですが、浅い方がすくい取りやすいと思いましたので、出来るだけ浅めの鍋を使われることをオススメします。)
そして、湯葉を作り終わった後も、まだ少し鍋に豆乳が残っていたので、最後におまけで豆腐も作ってみました。(画像6・7枚目です。)
これも、豆乳が温かい内に、少量のにがりを入れて、数回混ぜて固まらせただけの簡単なものですが、出来立てを食べると、かなり美味でした。
簡単なので、オススメですよ。
手軽に、タンパク質を始めとした栄養素を豊富に取れますしね。
ちなみに、豆腐の方は、以前大豆から作った記事も載せていますので、もし宜しければ、そちらもご覧下さい。
→https://beautist.cosme.net/article/38405






