高機能だったり、お洒落で可愛いコスメは山ほどあります。しかし、評価が高いものは、お値段も比例してたりして…!!
私の場合、プロフに記載のとおりコスメに使えるお金が限られているので、自ずとコストを抑えたものを選びがちです。
でも…やっぱり、ベースメイクや色物は、ハイブランドのものが気になっちゃう。
となると、抑えるところは基礎化粧品、となります。
一昔前は「安過ぎるとなんだか怪しい…」と存在を疑っていましたが、最近は科学や情報が発達しても、安くて品質の良いコスメがたくさんあります。
その中でも気になるのは、今でも買える昭和レトロなコスメたち。
廃盤になる商品が多い中、時代が平成へと変わっても、頑なにその製法を守り、改良を重ねて、現在へと続いています。
お母さんやお婆ちゃんが使っていた!!なんて方も多いかも。
【ロゼット ロゼット洗顔パスタしっとりタイプ】
ケース入りの洗顔パスタが有名ですが、水が入って使いづらいんですよね。
と思っていたら、チューブタイプが!!

最近、近所のDSでは入手できなくなり、黄色のガスールのものを使用中ですが(これも結構好きです)、やっぱり昔からのあの硫黄臭と、黒子さんと白子さんのパケが、レトロ好きにはツボで恋しくなります。

私の口コミ⇒https://www.cosme.net/product/product_id/278930/review/307869448
【資生堂 オイデルミン】
言わずもがな、レトロコスメの代表格の拭き取り用化粧水。

ピンク色のロマンチックな色合いと薔薇の描かれた美しいラベルが素敵ですね。
ただし拭き取り用なので、保湿は忘れずに!!
私の口コミ⇒ https://www.cosme.net/product/product_id/274927/review/502202311
【ユゼ ユゼ黒砂糖洗粉】

昭和24年(1949年)発売の、秋田県湯瀬温泉発のブランドです。
黒砂糖(沖縄県産使用)、はちみつ、天然植物抽出成分配合の固形洗顔石けんです。
シンプルでさっぱりとした洗い上がりで、特に最近のお気に入り。
お洒落さが皆無で(←失礼^^;)、昔ながらのパケにかえって萌えます。
私のクチコミ⇒https://www.cosme.net/product/product_id/267807/review/503348949
【資生堂 眉墨鉛筆】
未クチコミなので商品情報で→https://www.cosme.net/product/product_id/298/top

1959年(昭和34年)発売の超ロングセラー商品。
大昔に見た雑誌で、「廃盤にしたいけれど、人気があって廃盤にできない…」なんて書いてあったのを思い出しました。派手さは無いけれど、手堅い商品ですね。
【資生堂ホネケーキ工業 ホネケーキ】
未クチコミなので、商品情報で→https://www.cosme.net/product/product_id/286934/top

子どもの頃、「骨ケーキ…?」と勘違いしたものですが、英語で表記すると「Honey Cake」。ハチミツ入りの洗顔石鹸でした。ルビーレッドの透き通った色がとても美しい。洗い上がりはさっぱりしてます。
こうしてみると、資生堂の昔のデザインって本当に秀逸だったんだなぁ。
余談ですが、会社の看板のレトロデザインがツボです。

あとは、まだ使った事がないのですが、気になるものを羅列してみます。
【クラブコスメチックス クラブ洗粉・クラブ ホルモンクリーム】
これぞレトロ!! ホルモンって名前が昭和っぽい 笑
・クラブ洗粉 商品情報→ https://www.cosme.net/product/product_id/301460/top
クラブ洗顔は、天然小麦パウダーを配合した粉末洗顔料で、余分な皮脂や汚れを取り除きしっとりなめらかに洗い上げます。
・ホルモンクリーム 商品情報→https://www.cosme.net/product/product_id/301417/top

ホルモンクリームは、1935年発売で、女性ホルモン(保湿成分)を配合した弱油性の保湿クリーム。さっぱりとした感触で肌アレからお肌を守り、ハリ感のある元気なお肌を保ちます。

(HPより抜粋)
クラブコスメチックスは大阪の会社です。あのマリクヮも手掛けているらしい。近所のマツキヨなどのDSなどでは見つけられないので、余計に気になります。どこで売ってるんでしょうね。
【蜂乳 蜂乳クリーム石鹸(特選)】
商品情報→ https://www.cosme.net/product/product_id/303534/top

1963年(昭和38年)発売のロングセラー洗顔料。ハチミツ配合。
小さめの紫のボトルと、蜂の描かれたレトロなパケが印象的。
少し遠目のDSまで行かないと売ってないので、いつもチャレンジしそびれてます。
あとは、「資生堂/ドルックス」、「ヘチマコロン」、「明色/美顔水」、「ジュジュ化粧品/マダムジュジュ」などたくさん。


流行り廃りが激しい化粧品業界の中でも、不動の位置を確立している昭和レトロコスメから今後も目が離せません。
懐事情と相談しながら、ハイブランドとプチプラコスメを使い分けたいと思います。
【オマケ】
ひどく個人的でマニアックなんですが、レトロ看板とか、レトロ自動販売機、野立看板などが大好きです。
現パナソニックじゃなくて、一昔前の「ナショナル」の看板なんかあると、非常に興奮します(笑)
昔から、「アース製薬」の由美かおる様、水原 弘様、「オロナミンC」の大村 崑様の有名どころはもちろん、古びた家屋等に取り付けてある「マルフク(貸金業:現在は廃業)」やローン会社の看板などを見るのが大好きな子どもでした。




最近はそういう琺瑯製の看板も少なくなってしまい、ちょっと田舎まで足を伸ばさないと見れないのが寂しいです。古びた家屋は解体されて、新築物件も多くなってますしね。
本当は自分の足で見に行きたいところですが、ネットというのは非常に便利で、私がわざわざ見に行かなくても、きちんとUPされている方がいらっしゃいます。
時間もお金もない私には有難いことです^^
年を取った証拠かも…。
昔は良かったなぁ、とこぼして、周囲からウザがられています。
でも、昭和のデザインって、温かみがあり、どこかパワフルですよね。
今見ても斬新。
・れとろ看板写真館(琺瑯看板)⇒ http://www.retro-kanban.com/
・自動販売機写真〔自販機フォト。〕 ⇒ http://digital-sky.style.coocan.jp/jihanki/vending-mm.html
(※レトロな自販機をひたすら撮り続けておられます。子どもの頃に見た!というレアものがたくさん!!)
【今回のオマケのオマケ】
■戸川 純 遅咲きガール
今見ると、椎名林檎と鳥居みゆきを足して2で割ったような感じ…?


映画「釣りバカ日誌」シリーズでお馴染みの純ちゃんですが、美人で、文学的だけど、デカダンス(退廃的)を感じます。
このPVは1984年~1985年頃のものですが、既に時代を先取りしてる!!
レトロという言葉は彼女の為にあるような気がします。
ここまで長文をお読み頂きありがとうございます。
※全て画像はお借りしています。
〔以前書いた昭和レトロシリーズ記事〕をまとめてみました
・時代を映す鏡~化粧品のCM考~
⇒ https://www.cosme.net/beautist/article/115443
・~化粧水ボヘミアンさまへ捧ぐ~ 【昭和の香り】 「私立探偵 濱マイク」
⇒ https://www.cosme.net/beautist/article/140408
・昭和レトロなマグカップ
⇒ https://www.cosme.net/beautist/article/59234
・昭和レトロ パート2 ―石原豪人先生―
⇒ https://www.cosme.net/beautist/article/60031
・ファッションの栄枯盛衰 ~バブルの遺物~
⇒ https://www.cosme.net/beautist/article/131395
普通の人。
モリ×2さん
babypinkmilkさん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
クッキー&クリームさん
しと120さん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
院長さん
ayakitty☆さん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
*ここちゃん*さん
普通の人。
モリ×2さん
korokorochanさん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
普通の人。
モリ×2さん
悠歌さん
schmeさん
あかさかみずかさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
ranmaruさん
シーザージュニアさん
MAEMAE☆さん