
日本の夏が今年はなんだかおかしくなっています。
毎年、そんな事を言っているような気もしますが、特に今年は
予想もつかない猛暑が続いたり、大雨に見舞われています。
「これまで生きていて初めてです。」とインタビューに答えているお年寄りの言葉を聴くと、何とかならないものかと感じます。
8月と言えば、まだまだこれからが暑さの本番・・・!
でも「暑い!」と言っても負けてはいられません。
ちゃちゃっと作って、ちゃちゃんと食べて、夏を乗り切りたいですね!
================
炊飯器で!魚貝のパエリア
================
―材料― 3~4人分
米 2合
トマト 1/2個
たまねぎ 1/2個
パプリカ(赤・黄) 各1/4個
あさり 12個~
えび 6尾~
イカ 1はい
(A)
オリーブオイル 大さじ1
スープキューブ 1個
白ワイン 大さじ1
塩 小さじ1
こしょう 少々
ターメリック 少々
にんにく 少々
―作り方―
1. 米は洗ってざるにあげておく。
2. トマトは皮と種を取ってざく切り。パプリカは1センチ幅に切る。たまねぎは7ミリ角に切る。
3. あさりは洗って、しばらく塩水につけて砂を吐かせる。えびは殻と背ワタを取る。イカは皮をむいて内臓を出し、骨をとって輪切りにする。足は2本くらいずつに切り離す。
4. 炊飯器に米と、(A)の調味料を入れ、トマトを加え、水加減を2合に合わせる。あさりから水が出るので、少し少なめの水加減にする。
5.えび・イカ・あさりを上に乗せて、スイッチを入れる。
炊き上がったら、具のイカ・あさり・えびを一回別の器に移してからごはんをかき混ぜて盛り付け、具を散らすとおいしそう!!!
米を炒めていないので、ふんわりとした仕上がりになります。
あさりはあまりたくさん入れると水が出るのでほどほどに。
魚貝は、高たんぱく・低カロリーで、女性にはうれしいですね。パプリカの赤と、トマトの赤は抗酸化作用が強いので、シミ予防にも。
これにたっぷりの野菜のサラダを盛り付ければ、ちょっと華やかな食卓のできあがり!
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます