
気付けば私、ベルトだけを買ったことがありませんでした。
ジーンズを買うときにセットで付いてくるベルトばかり…
しかも当時はいつもセシールさんを使っていたので、
ベルトの素材やスタッズは違ってもバックルが同じ(笑)
でももうこのベルトも限界です(T..T)
ベルトの穴の部分、合皮だからぼろくなって剥がれてきてしまいました。
もう新しい物を買おう!
あれ? ところでベルトって何ゴミ??
たとえばシンプルなベルトだったら、
バックルとベルトを切り離して、ベルトは燃えるゴミ。
そしてバックルは燃えないゴミ。
だけどこのベルト…スタッズがいっぱい……;
でもこれはずせないし…燃えるゴミ…だよね…?
ベルトの寿命って多分バックルではなくてベルト部分にきますよね。
オマケとはいえこのバックルだってまだ使えるのに
なんだかもったいないな…
何か他の活用法があるんでは!?
…と検索してみたんですが、それらしいものは出てきませんでした(泣)
やっぱりバックルはベルトにしか使い道がないのかしら。
ベルト部分だけ売ってるのもありますね!
でも…これ結構お高い(^^;
これだったら安いベルトを新しく買った方が~っていうお値段。
セシールさんをバカにするわけではないんですが、
これをわざわざ高いお金出してリユースするのもちょっとね…;
ベルトはもうゴミ箱に入れましたが、
バックルはちょっともったいない精神が働いて取っておいてます。
もう少し考えて使い道が浮かばなかったら大人しく捨てます。
☆*-.。~。.-*☆*-.。☆*-.。~。.-*☆*-.。☆*-.。~。.-*☆*-.。
ああもうこれ使えないな~って思ってからも、
使わないクセに捨てられないことがあります。
ちっちゃく穴が開いちゃったお洋服。
ちっちゃくシミが付いちゃったお洋服…
そして、家族がいると家族が捨てさせてくれないことも!
大量にお洋服をゴミに出すとチェックされちゃって
捨てずにとっておかれてしまうんです;
(使わないし誰かにあげたりもしないのに~っ)
そういうときはハサミを入れるのが1番ですね。
思い切ってジャキジャキに切っちゃう。
嫌なことも一緒に切り捨てて、
時にはねこの形にでも切って工作してみたりして(笑)
「せっかくだしここの部分を使って…」と
手芸を始めるのも1つの手ですね!
私は秋用のニットとユニクロのシャツを使って
ティーポットカバーと台座(?)を作りました。
適当に作ったのでよそ様にはお見せできない仕上がりですが(^-^;;
失敗してもいいやーと思えると気楽でいいです。
(下手な私にはとくに…)

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます