色付きリップクリームを作ってみました(*^^*)


用意するもの(2本分の材料です)
●キャスターオイル少量…写真の瓶は25ml 350円
●蜜ろう5g…左側の白いのは「精製」、右のクリーム色のは「天然」です。各 5g 150円。
●ルージュ…お好みで。(私はパレット型のルージュはいつも使わなくなるので、放置していた^^;ルナソルのリップパレットを用意)
●リップクリームケース…空ケースを買っても良いし、使い切ったのでもOK。私は市販の空ケースを用意。こちらも150円です。
ハーバルオイルゴールド、ルナソル以外のアイテムは全て生活の木さんで揃えました(^^)

1. まずキャスターオイルをビーカーに数ミリ、蜜ろう5g全て(今回は(精製))ハーバルオイルゴールドを数滴とはちみつを小さじ半分弱ぐらい、そしてスパチュラでえぐり取ったルージュを入れます。(写真の量ぐらいだとほとんど色はつきませんので、色をつけたい方はたっぷり入れましょう)
2. この量でリップクリーム2本分です。

3. 湯せんすると、
4. 簡単に完全な液体になります。割り箸で混ぜながら湯せんしましょう。

5. 熱い内にそ~っとリップクリームケースにつめて…
6. 冷めたら出来上がり(*^^*)
とっても簡単ですよね!透明ケースだと何色か外から見えるし、白いケースなら「天然」で作って、ルージュ無しにすると本物のリップクリームっぽいですし、お絵描きしたりシールを貼ったり自分好みにカスタマイズできますよね。

私はシールをペタペタ。コスメ柄でかわいくしてみました。
パレット型のルージュはいつも放置状態になるので、スティック型に再生されてルージュさんも浮かばれることでしょう(爆)
【ここから追記です】
コメントやメールで、作ってみたい!と数人の方から言っていただけましたのでご参考に私の失敗談を載せたいと思います。
●はちみつを入れすぎない
上記の量に対してスプーン1杯半入れたらドロドロになりました。つまりリップクリームケースにつめても、横にしたらドローっと垂れてきます。そう、はちみつのように(笑)
●キャスターオイル推奨
最初はハーバルオイルゴールドのみで作りました。見た目は完璧だったんですが、ナニコレ!唇の上を滑らない!これはロウソクだ…ってことでリップクリームに最適と言われるキャスターオイル、もしくは同等のオイル?は必須です。
●湯せんの最中に勢い余ってお湯がビーカーの中に入った。
まぁ、リップクリームとして使うのにそこまで支障はないんですが、やはり入らない方が良いと思います(笑)湯せんはそ~っとしましょう(^^)
以上を教訓に(笑)良いリップクリームを作られてみてください♪
zhenriziさん
りーぶらさん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
Nakaneccoさん
まちこひめさん
zhenriziさん
zhenriziさん
すなっくのママ
花と蝶さん
zhenriziさん
zhenriziさん
紅色鶴さん
映画と美女が好きな一般人
ナチュラル娘さん
zhenriziさん
はすたむさん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
へちゃりんさん
すっとこどっこいです
tifooneさん
コスメ蒐集OL
ゆかり.*。゜+:*さん
MAEMAE☆さん
すなっくのママ
花と蝶さん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
普通の人。
モリ×2さん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
zhenriziさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
しと120さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
ミモザ*さん
ぐりぴょんさん