
旦那はんが出張に行くと、俄然元気なちょっと寂しい(笑)…ぷち女将です
先日の加賀友禅を見ようの旅、素晴らしい美しい着物や花嫁のれんが掛かっていたのは
衣桁(イコウ)
美しさを最上級に持って行く、影の力持ちですね~
ってコトで、趣味で作っていらっしゃる作家さんにミニマムサイズを頼んじゃいました
ああ、このまま玄関に飾っておきたい…
長いお付き合いの方は分かっていただけると思いますが、
あたしは「イイ!!」と思ったら即・行動タイプです
もちろんこの衣桁も、HPを発見して直談判してショップに納入していただきました
自分で何でもするあたしも、さすがにこの歳になればキャパが見えてきます(笑)
上手に作る作家さんやプロにお願いして、ショップを目指すカタチにしていけたらいいなーって思ってます
ちなみに目指すのは、自分の好みのアイテムが並ぶお店
次の直談判先(もちろん違うアイテム)も絞ってる中です(笑)
そんなミニマムヲタまっしぐらなあたしですが、
毎週の着物サークル「着らく」は欠かせません
自称:浅野温子さん♪
ネコ耳を入手したとかで、付けて来てくれるお約束でした~
彼女はあたしの母と同い年、可愛い女性です
ジャンジャン来てお出掛けしているので、いつも着物でどこへ行ったかを聞くだけ
いーんです
女子会にキモノがあるだけなのが、着らくの良い所
そしてチョー久々に参上してくれた、師範さん
自作の帯留め…き、器用だ
この日は車の運転もラクチンな「カルタ結び」を伝授
カラテア結びをご所望で、最初にやったんですが
この日の帯は固いものだったので向かず、帰りの運転のためにも良い結びをオススメしました
師範さんは着物関連のお仕事もされているので、
コーディネートがカワイイ
ご本人は年齢不詳のマニッシュな雰囲気です
着付け教室で師範のお免状を買われたお方…
半巾帯を楽しんでくださるのがあたしもとても嬉しいです
女将は千手観音の手と、阿修羅のいっぱいの顔になりたひ…
ショップの制作はもちろん、
中学校の本部役員も「時期役員の選出」の時期に差し掛かってきました(^_^;)
役員仲間や先生方と仲良くなったのに、チョイと寂しい感じです
畑はサツマイモが豊作
女将は用事が無いかぎり、おうちで制作なのでほぼ部屋着な日々(笑)
先日の中学校区の協議会での着姿です
珍しく、お太鼓で。
先生方には「逢う度に違いますけど、何枚持ってるんですか」と言われます(^_^;)
わかりません
本当に最後に洋服を着たのがいつなのかわからない位
今年は着たかなー。
あ、自分のブログでチェックしてみます(笑)
↓↓
毎度長い生地をお読みいただきありがとうございます(#^.^#)
コチラのバナーをクリックして、応援もらえたらまた頑張れます!!









コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます