今、長く揺れる 地震 がありました。
覚書 を upさせて頂きます m(_ _)m
次なる大震災 が 起こる
と よく報道されますが、
揺れるたび に
( あぁ !!!
又しても “ 喉もと過ぎれば… ” になってたなぁ… !!! )
と、自分 の 至らなさ を 反省します …
人間は
非常に 大きな ショック に 出くわすと
心理的にも
普段、当たり前にできる!ことも
ウロウロ…して
頭 が 真っ白 = パニック状態 に 陥りがち なので 、
そんな時 のため にも
( 落ちつけ… 落ちつけ… )と 自戒
そんな時
過去 の 自分 が
未来 の 自分 に
伴走 するように
視覚的に リスト
を渡しておいてあげることが 有効 なようです
自分自身 と 大切な人々 の かけがえのない「 生命 を守る 」ために
「 地震 」のみならず 「 避難 」を要する状況 のために
↓ ↓ ↓
■ 「 室内 」での 注意点
・揺れ を感じたら すみやかに「 窓・ドア を開ける 」
・「 テーブルの下 」に身を隠す
・「 浴槽・バケツ・空のペットボトル 」 e.t.c.… に水 をためておく
・「 ご飯 」を炊いて 食糧 を確保 しておく
■「 野外 」での 注意点
・「バッグ 」や「 手荷物 」で「 頭 」を守る
・「 ショーウィンドウ 」や「 窓 」から 離れる
・海岸・河口 には 絶対に近づかない
・「 空き地 ・ 公園 ・ 高台 」などに 避難
・とにかく「 高い建物 から 離れる 」
・エレベーター は絶対に使用しない
・X字の亀裂 が入っている場所は( 崩壊の恐れ があるので )近づかないこと
・「 ストッキング 」を履いている女性 は 脱ぐ(「 やけど が広がる 」恐れあり )
■「 運転中 」の 注意点
・ハンドル をしっかり握り「 徐々に 」スピードを 落とす
・道路 の「 左側 に車を寄せ 」エンジン を 切る
・避難する際は
「 車検証 」や「 貴重品 」は携帯
「 キー は 付けたまま 」にしておくこと
*どんな状況にあっても
「 慌てず 落ち着いて 」行動 すること
こんな時こそ、周囲の人々と 協力し合って 危険を回避 しよう
■「 非常食 」などの 準備
・救助隊 や 救援物資 が来るまでの「 最低限 」必要な物 を 準備 しておきましょう
・「飲料水 」と「 食糧」は「 最低3日分 」用意しておきましょう
・非常持出品 は、両手 が 自由になる「 リュックサック 」等に入れておきましょう
■ 非常持出品
□生活用品
□スキンケア 用品
□歯磨きシート
□リップクリーム 等
□石鹸・シャンプー(「 水 を使わない 」もの )
□飲料水( 1人1日「 3リットル 」が目安 )
□非常食( 缶詰・アルファー米・インスタント食品・乾パン e.t.c.… )
□携帯ラジオ
□携帯時計( 腕時計 )
□懐中電灯・ペンライト
□携帯電話( スマホ )
□非常用充電器
□予備電池
□救急セット
□ヘルメット
□革製手袋・軍手
□衣類
□スカーフ・ハンカチ・バンダナ
( マスク・アイマスク・首周り防寒・枕カバー・おむつカバー・よだれかけ ・キャップe.t.c.… として 汎用性あり )
□タオル
□雨具・ レインコート e.t.c.…
□( ガラス の 破片 や 熱 に強い )靴
□避難所 での 簡易スリッパ
□厚手 の 靴下
□ティッシュ・ウェットティッシュ
□トイレットペーパー
□タオル
□毛布
□カイロ
□マスク
□マッチ・ライター
□ローソク
□医薬品(「 常備薬 」を含む )
□ビニールシート
□ビニール袋
□台所用ラップ
□粉ミルク ・ 紙おむつ( 乳幼児がいる家族 )
□生理用品(「 止血用 」にも役立つ )
□おもちゃ( 子供がいる家族 )
□紙食器
□笛・ホイッスル(「 救助 を求める 」時に使用 )
□貴重品
□現金
□身分証明書(「 運転免許証 」など )
□印鑑
□預金通帳
□健康保険証
□貴重品
□公衆電話 用 10円玉
□家族 の 写真( はぐれた時 の 確認用 )
□筆記用具
□ハサミ
□セロテープ
□防災マップ( 各自治体 で作成 したもの )
□テント ・ 寝袋
□卓上コンロ
□携帯用 ポリタンク
□簡易トイレ
□ガムテープ
□紙製下着
□携帯用 炊飯用具( コッヘル )
□おまもり
□( 精神衛生 のため )周囲に迷惑にならない アロマ・音楽 など
*動力源「 ソーラーエネルギー 」のタイプ◎
■ 防災用 に あるとよい物
( 自分 や 家族 の脱出
及び 火災発生時 に役立つ )
□バール
□のこぎり
□金づち
□はしご
□消火器
□バケツ
□スコップ
□ロープ
(c)警視庁hp/niconiconewse.t.c.…
□「 枕元 ( 貴重品 ) 」や「 玄関( 重いもの など )」2箇所 に 用意
□ 深夜 に揺れても 、すぐに着て出られるもの を 常備
□ 津波 は 2回3回 と 繰り返し押し寄せるので 海岸・河口には注意
*先程 長く揺れて ヒヤリ… としました
「 乾電池 」 や 「 飲料水 」 が 完売したのを 思い出し
「 意識 していなかった アイテム 」 を
¥100shop などで 備えておこう と思いました

*もしも 「 別々 の 場所 」に居ても、
「 家族 」 と 「 非常時 」 のために
「 避難場所 ・方法 」などついて
話し合っておくことも 大切では… と 感じております