572views

旬をいただく【柿】

旬をいただく【柿】



勤め先の人に柿をいただきました。
柿と行っても、店頭で売られているような甘柿ではなく、
渋柿。
渋柿って干さないと食べられないものだと思い込んでいましたが、
簡単に渋を抜く方法があるんですね。

いただいた方に聞いたのですが、
渋柿のヘタに焼酎を付けて、箱に詰め、
何日か置くと、渋が抜けて甘い柿になるそうです。
種までとろけそうなくらい甘いよ、とのこと。

というわけで、甘くなった渋柿(ややこしい)をいただきました。
柿は買って食べるほど好きではないので、
こんなふうにいただいた時しか食べる機会はありません。
でも、柿を使った母の手料理で、時々「食べたいな~」と思うものがあります。

それは白和え。
白和えの中に、柿の刻んだものが入っていて
それがアクセントになって、とても美味しい。
柿メインのメニューではないけど、
さほど柿が好きではない私の好みにピッタリで。

柿をいただいた途端、白和えが食べたくなり、
実家に寄り道して、レシピを聞き出しました。
今までは食べさせてもらってばかりだったけど、
たまには自分で作ってみようかな~と。
しかし、アバウトな母のレシピメモには分量も書いておらず、
材料とわずかばかりの手順が記してあるのみ。

  ・木綿豆腐
  ・さつまいも(薄く切って、蒸して焼く)
  ・ほうれん草(ゆでて切る)
  ・ぎんなん
  ・しいたけ(戻して焼く)
  ・柿
  ・ねりごま
  ・砂糖
  ・うすくちしょうゆ
  ・塩
  ・牛乳

……。
分量とか、野菜の切り方とかをたずねても、
「適当に」って言うだけ。
そんな、勘・コツ・経験みたいなこと言われてもな~。

でも、とりあえず作ってみました。
食べた時のことを思い出しながら。
料理下手な人が失敗するのは、
分量をきちんと量らないからだと聞いたことがあります。
大丈夫なのか。
そんなに料理、得意じゃないんだけど。

できあがったのが画像の2枚目です。
まあまあの出来映えでしたが、
柿やさつまいも、ぎんなんなどが入った白和えは
この時期しか食べられないメニュー。
季節を感じながら、いただきました。
ちなみに白和えに使う柿は、
熟れる前のやや固めなものが適しているみたいです。

しかし、メインにならないメニューのために
時間をたっぷり費やした気がします。
美味しかったからいいけど。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(14件)

  • rajakatu10さん、はじめまして♪コメントありがとうございます。rajakatu10さんのお母様も、柿入りの白和えを作られるんですね。普通の白和えも好きですが、柿が入るとアクセントになって、より美味しくなるように思います。「適当に」と言われると困りますよね~。(^_^)

    0/500

    • 更新する

    2012/4/5 22:28

    0/500

    • 返信する

  • 初めまして。柿の白和えが懐かしい!!と思ったら居ても立ってもいられなくなりました^^ 柿そのままだとあまり好まない私も、我が母の白和えは大好きです。 母に料理法をきくと、ほんと、「そんなもん適当よ」なんて言いますね(笑) 娘はこれで、ちと困ります。

    0/500

    • 更新する

    2012/4/5 22:06

    0/500

    • 返信する

  • ranmaruさん、コメントありがとうございます♪私も初めて知りましたが、渋は案外簡単に取れるようです。ご主人はお豆腐がお嫌いなのですね。うちの夫は、好き嫌いもなく助かっていますが、手のこんだ和食より、カレーやハンバーグ的なお子様メニューの方が好きみたいです。(^_^;)

    0/500

    • 更新する

    2011/11/8 21:47

    0/500

    • 返信する

  • こんにちは。渋柿の渋はとれるのですね。柿は大好きです。白和え、お上手に作られていましたね。我家は、主人がお豆腐嫌いなので、食卓にあがることはないのですが。玉子豆腐は食べれるのにね~。

    0/500

    • 更新する

    2011/11/8 13:29

    0/500

    • 返信する

  • noel+4さん、いつもコメントありがとうございます♪料理上手なnoel+4さんに美味しそうと言っていただけて、とても嬉しいです♪柿の甘さが苦手でしたが、白和えに入っていると、なかなか美味しいものだな~と思います。手間がかかりますが、その分美味しかったです♪是非、作ってみてください。(^_^)

    0/500

    • 更新する

    2011/11/8 00:35

    0/500

    • 返信する

  • ぱおたろうさん、コメントありがとうございます♪白和えって小皿料理だと思うのですが、料理下手なせいもあって、結構時間がかかってしまいました。でも具だくさんで、いろんな味が楽しめるので、是非作ってみてください。(^_^) クリップまでありがとうございます。

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 23:03

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは。すごく美味しそうな白和えです!これだけ具材がたくさんだと手間暇がかかりますよね。本当に御馳走だ~。私も是非チャレンジしたいです!クリップさせて下さいませ~。

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 22:57

    0/500

    • 返信する

  • mottiy-oさん、コメントありがとうございます♪白和え、お褒めいただき、嬉しいです。(*^_^*) 画像の柿はもともと渋柿なんですが、焼酎の力で甘くなっていました♪渋みは全然なくて、かといって甘ったるくもなく美味しかったです。たった何日かで渋みが抜けるってスゴイですよね~。

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 22:57

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは。白和えとても美味しそうですね!アバウトでできてしまうのがすごいです!画像の柿も美味しそうでかぶりつきたいと思ったのですが渋柿だったのですね;つやつやしていてとても美味しそうです。

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 22:48

    0/500

    • 返信する

  • 桃桜子さん、コメントありがとうございます♪柿と一緒に漬けた大根って、どんな味がするんでしょう……興味があります。上手に出来ていると言ってくださり、嬉しいです。(*^_^*) 母は「適当に」と言いますが、それ以上言いようがないんでしょうね~。ちょっと困ってました。(^_^;)

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 22:39

    0/500

    • 返信する

  • ステップライフさん、コメントありがとうございます♪以前、演奏会や運動会の記事を拝見して、とても料理がお上手な方だと思っているので、見せるのが恥ずかしいくらいです。(^_^;) 私の腕はさておき、具だくさんの白和えなので、満足感はあると思います♪ 是非、作ってみてください。分量とかテキトーですけど。

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 22:35

    0/500

    • 返信する

  • うちの実家は柿の産地で焼酎に漬けた柿はうちにも樽でたくさんありました。焼酎で漬けた柿の中に大根も入れてたくあんのような漬物も作ってたり。白和え上手に出来てますね。おいしそうです。うちの母も分量を聞いても「適当に。味見しながら好みの味で」とか言いますよ。でも、案外うまく出来てるもんです(笑)

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 22:30

    0/500

    • 返信する

  • わ、美味しそうです。メモレシピでもばっちりな出来なのはさすが親子以心伝心なのでしょうか。ウチもただいま干し柿&渋柿焼酎制作中デス。猿が紐ごと盗るので戦いながら・・ですが。豪華な白和え良いですね~真似させてください♪←できるかしら・・?

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 22:26

    0/500

    • 返信する

  • みかわんこ♪さん、コメントありがとうございます♪母のように料理上手ではないので、うまく再現できませんが、それなりに美味しかったです。@BEAUTISTは料理上手な方が多いので、見習いたいな~と思っています。

    0/500

    • 更新する

    2011/11/7 22:24

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる