
マンデイムーン オリジナルシャンプー&トリートメントは、無香料タイプと精油の香るタイプの2種類。
ご縁があり今回、天然精油配合のタイプをモニターさせて頂きました。
コダワリ全開のシャンプーですよ!
★天然の洗浄成分を組み合わせて配合★
ではシャンプーのラベルから拝見しましょう。
ノンシリコン処方、アロエをはじめとする植物エキスやカタツムリエキスを配合。
洗浄成分には肌に負担の少ないアミノ酸系洗浄剤と、天然から得られる界面活性剤を組み合わせています。

純粋に自然界から得られる界面活性剤にはレシチンやサポニンがありますが、コチラのシャンプーには、サポニンを含むムクロジとキラヤのエキスが使われています。
無患子(ムクロジ)はアジア各地に自生する落葉高木で、果皮にサポニンを含みます。
日本では平安時代より、洗濯や洗髪に用いてきた歴史がありますが、インドでは現在もアーユルヴェーダに用いられるハーブです。
キラヤは南米に自生する常緑の小高木で、別名を「シャボンの木」と呼ばれます。
樹皮にサポニンやタンニンを含み、南米では古くから原住民によって洗濯や洗浄に使われてきました。
キラヤサポニンは現在、食品の乳化剤にも用いられています。
アミノ酸系洗浄剤だけでなく、石鹸成分でもなく、ムクロジやキラヤを持ってくるところは、マンデイムーン「らしさ」が感じられますね。
★スキンケアクリームのような贅沢処方★
次にトリートメントを見てみましょう。こちらもノンシリコンです。
酸化安定性に優れたグレープシード、ホホバオイルをはじめ、ビタミンEを多く含むプルーンオイル。
髪に良好な質感を与えるアルガンやユチャ、そしてまだまだ珍しいブロッコリーシードオイル。
高い保湿力で知られるメドウフォームオイルやムルムルバターなど、美容マニアも納得の植物脂肪がふんだんに配合されています。

乳化剤も低刺激なものを使い、地肌への配慮が見えます。
ラベルだけ見るとまるでスキンケアクリームみたいな設計で、これなら頭皮にだって安心です。
乾燥やダメージから髪と地肌を保護し、艶としなやかさを与えるでしょう。
またシャンプー、トリートメントともに最低限の防腐しかされていません。
開封後はくれぐれもお湯など入らないようにし、なるべく早く使いきりましょう。
★使ってみた★
シャンプーの泡立ちはあまりよくないので、予洗いを十分にしましょう。
整髪料を多用される方には2度洗いをオススメします。
柑橘系&草花のフレッシュな天然アロマは、心地よい爽快感があります。気持ちも前向きに。
ノンシリコンですが、絡んだりキシミはナシ。
トリートメントは市販品に比べ、髪に伸ばした時点で物足りなさを感じるかもしれません。
しかし、すすぎ時には十分な満足感が得られますよ。
よく水気を切ってから髪全体にもみこんで、少し時間をおくと良いでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近デジパをかけ傷みも進み、太くゴワゴワした私の髪ですが、ふわっふわの手触り。
エアリーで柔らかく、素直な髪に仕上がりました。
市販のアミノ酸系シャンプーは地肌がスッキリせず、かゆくなったりも多々あるのですが・・・。
しかしコチラは翌日もカユミはなく、洗浄力も概ね満足です。
使用感は好みが分かれるかもしれません。が、これは慣れ・不慣れとしか言いようがない。
ダメージヘアには向いてます。頭皮が脂っぽい方は戸惑うかもしれません。
そう言う私も脂っぽいのだけど、泡立てのコツ次第でちゃんと洗えました。
それから現在、日本人は髪洗い過ぎと言われています。
ダメージヘアだけど毎日洗いたい方には本来、これくらいの洗浄力で十分かもしれません。
低刺激で安全なものを求める方、配合成分が心配な方、ナチュラル志向の方にぜひオススメします。

マンデイムーン様に製品の提供を頂きました。ありがとうございます。