
犬とか猫とかほわほわ系ではないのですが、
私のペット、
我が家の観賞魚を紹介します。
中央の水面ぎりぎりに写っている青い塊。
ベタという種類の熱帯魚で、
エアレーション(空気をぶくぶく入れて酸素を水に溶かす)しなくても、
空気を水面から口でパクパク取り込んで、
酸素を補給できるラビリンス(迷宮)器官を持っています。
ミステリアスなお魚です。
青くてひらひらなのでジュリー♪と呼んでいます。
まさに宝石のような色彩です。
私が来るとヒレをぱたぱたさせて
アピールしてくれます。
(餌が来た!と思っているのかもしれませんがw)
彼の趣味はメスが来た時の為に
水面に泡の塊を作る事。
…嫁を連れてきてやれなくてスマン。
水槽ではなくて、海苔(色気無しw)の空き容器で育てています。
持ち運び用に針金でカゴを作って入れてあります。
後ろに写っている根と葉は増殖中のサツマイモ3号です。
お出かけなどで一週間くらい餌をやらなくても元気なので、
モノグサな私でも育てられるのです。
熱帯魚なのですが、
冬は人間が活動する温度帯で育てられるので
金魚のような感じで育てられます。
闘魚の異名も有るとおりに、
2匹いっぺんには育てられません(近づけると威嚇してヒレを広げます!)が、
つい綺麗なので、もう一匹お迎えしたい葛藤を
ホームセンターに行く度に必死に抑えています。
(真っ赤やオパールのような不思議な色など種類もさまざま!)
ジュリー♪の嫁もそのうちに!
とは思っている物の、増えても困るんですよね…。
そんな事とは露知らず、
ジュリー♪は今日も元気にひらひら泳いでいます。
Do it yourself!
midnightblueさん
へちゃりんさん