604views

ノンシリコンシャンプーを惰性愛用

ノンシリコンシャンプーを惰性愛用

使い始めてまだ1年経っていませんが、
カウブランドの無添加シャンプーを使っています。

@コスメを始めてからシリコンとかノンシリコンとかいう言葉を
頻繁に見かけるようになりました。
でも実際のところなんなのかわからないまま……
とはいえ「シリコンは良くない」という文字を何度も見ると
だんだん影響されてシャンプーを変えた私です(^^;

未だに詳しいことはよくわかっていなかったのでちょっと検索。
こちらでお勉強…
【シャンプー鑑定サイト】
http://www.shampookantei.com/sirikon.html
なるほど。
シリコンは安価で作れる人工物質で、
髪の毛表面をコーティングすることで艶が出、
触り心地は良くなるけど髪の傷みが修復されるわけではない。
あとこちらも…
【化粧品&ファッション研究所♪】
http://oshare269.blog120.fc2.com/blog-entry-46.html
こちらでは、シリコンはさほど心配するものではないと書いています。
それよりも安価シャンプーの主要成分である
ラウレス硫酸ナトリウムの方が害があるとか。

フムフム。

上記のサイトでは、
●シャンプーはノンシリコン
●リンス・トリートメントはシリコン入り
がベストとのこと。


お、私はまさにこの使い方です!
元々は無添加シャンプーのみで…と思ったんですが
パサパサになってしまって彼に指摘されてしまうほどに(泣)
それからコンディショナーをプラスして使うようになりました。
こちらの動画で、





「頭皮に効果があるもの意外は、トリートメントは頭皮に付けない」
とのことでしたので、それはなんとな~く守ってます。
(使っているのはコンディショナーだけですが)
でもべったりと付けないくらいで、実際は頭皮ギリギリまで付けてます。
それに流しているときに付いてしまいますよね(笑)

あまり細かな所まで気にしないので、そのくらいはいいことにしてます。

カウブランドの無添加シャンプーは、このジャンルでは安価。
値段こそが続けられる1番大きな要因です!

(クチコミにも書いていますが、サラっとこのシャンプーの使い心地を…)
同じ1プッシュを合成シャンプーと比べると泡立ちはイマイチ。
適量が大事です。
クチコミをチェックしたところ、
1度泡立ててから使うと使い心地が違うらしいです!
知らなかった! やってみよう~♪
無香料なので、他の香りのする物の邪魔をしません。
でもコレだけだと最初は新鮮でも段々寂しくなってきます;

合わせて使っているコンディショナーは、
初代がいち髪、2代目はパンテーンの青いボトル。
(次回はパンテーン黄色ボトルの予定)
いち髪の方がサラっとした仕上がりです。
乾燥が気になるこの頃はパンテーン青ボトルのほうが好みの仕上がり。
無添加シャンプーは元々仕上がりが「サラサラ」なので、
●シリコンシャンプー・シリコンコンディショナー
という組み合わせより、
●ノンシリコンシャンプー・シリコンコンディショナー
こちらのほうがサラリとした仕上がりに(当たり前ですかね;)

夏場は顔も頭も汗と脂でベタベタになってしまう私には
このサラっとした使い心地はすごく良かったです(^^)
しっとり感はコンディショナーで調整がきくのでまたヨシ。


無添加という響きに安心感を持って使えることで
結構長く使っていますが、意外に「コレがいい!」ってとこがない
このカウブランドシャンプー。
でも考えてみてもこれよりよさそうな物が見つかりません。
(特に値段の点で)
●無添加の割に値段が安く、続けられる
●安心して使える
●香りとの組み合わせに邪魔がない
●サラサラ・しっとり仕上がりをコンディショナーで調整可能
ひとつひとつの理由は小さいですが、
これから先もお世話になる商品となりそうな予感です☆

もう少し値段張ったのが使えたら
ガイアメディシャンプー&コンディショナー
を使いたいんですけどね(笑) すっごくイイもん!



ところで「シャンプー動画」はお好きですか?
こめもえは、このシャンプー動画の
「シャカシャカ」「ザーザー」という音が大好き!
眠くなる、リラックスできるんです(笑)





長くなってしまいました(>_<;
ここまで読んで下さってありがとうございます!

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(4件)

  • ☆サバ田サバ江さん☆ズボラさ故の使い方ではありますが好感を持って頂けて嬉しいです!ところでアイボリーという石けんを知らなかったので@コスメで検索したら、サバ田さんのクチコミがいちばん最初にでてきてビックリしました(笑)

    0/500

    • 更新する

    2011/11/19 13:05

    0/500

    • 返信する

  • ☆saolyさん☆両方ノンシリコンにすれば、頭皮も髪の毛も健康になれるとは思います(素人ながら)。でも結構気の長い話になってしまいますし、毛先はどうしてもぱさついてしまいますよね;私は「安心して洗う」ことと、「傷みはシリコンでどうにかしてもらう」気持ちでいます(^^*

    0/500

    • 更新する

    2011/11/18 11:24

    0/500

    • 返信する

  • ☆crispsさん☆柔軟というより面倒くさがりなだけですよー(笑)アレダメコレ危険…っていうものを増やしたくないんです; 私もオイルパック好きですvでも香りがなかったりシリコンとは違う使い心地なので、結果時々しかしてません。両方とも良いところがありますね~迷う~v

    0/500

    • 更新する

    2011/11/17 20:08

    0/500

    • 返信する

  • 私もこめもえさんの様に、シリコンについて神経質に考えてません♪
    そういう柔軟な考え方好きです(^^)
    でも、馬油を髪の毛につけてみたところ素晴らしい指通りに…♪
    なので、今はノンシリコンシャンプー+馬油。
    なんだかんだゆって両方ノンシリコンですが…笑 たまたまです♪
    馬油の口コミ良ければ見て下さい♪

    0/500

    • 更新する

    2011/11/17 17:41

    0/500

    • 返信する

ヘアケア カテゴリの最新ブログ

ヘアケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる