
みなさんが普段お使いの洗濯洗剤は何でしょうか?
合成液体、合成粉、洗濯石けん、液体石けん、アルカリ洗濯…
色々ありますね。
私が中学生の頃、何故か顎のあたりがかぶれたようになって
痒くなってしまったことがありました。
その時の原因はジャージの襟が顎のあたりに当たっていたこと。
そしてもうひとつ。
使っていた洗剤が私の肌に合わず、皮膚の弱い部分に症状が出てしまったんです。
合成粉洗剤をやめて、洗濯石けんに変えたところ改善しました。
そしてしばらく洗濯石けんを使いましたが、デメリットが。
価格が高い。
石けんカスがとかそういうのはともかく、価格が痛かったのです;
1人分だけ洗うのには勿体なく、家族分も一緒に洗っていたので余計に…
しばらくしてまた合成洗剤を使い始めました。
(症状が出たのは乾燥する時期、春夏は問題なかった)
そして現在…
今年は、
●アリエール粉(すすぎ1回)
●香りつづくトップ(超コンパクトすすぎ1回)
主にこちらを使っていました。
しかしまたしても問題が。
お恥ずかしい話ですが、私 ビーチク が弱いのです…
(皮膚の話ですよっ(笑)
乾燥や洗剤が合わないことで、乳首・乳輪に影響が。
段階として
1,痒くなる
2,皮が剥ける
3,我慢できず寝ている間などに掻いてしまう
4,黄色っぽい汁がでる
5,そのまま痒く治らない
これ、今年ず~っとだったんです…(泣)
痔の薬や、病院で処方されるロコイドという軟膏を塗っては治し、
また悪化しての繰り返し。
痒いのはビーチクだけで他は本当に何ともない。
なのでその為だけに高い洗剤を使うのがイヤで、
・粉洗剤はしっかり溶かしてから洗濯機に投入
・すすぎ1回商品でも、すすぎは必ず2回!
などやってみましたがどうやらこれではダメみたいです。
う~~ん…
ところで、洗濯石けんの「arau(アラウ)」をご存じですか?
同じところからシャンプーや浴用石けんも出ていて、
赤ちゃんにも安心という無添加の商品。
http://www.arau.jp/ad/sample1004/
こちらから液体タイプの洗濯石けん無料サンプルを頂きました!
2種類の香りがあって、2種類とも頂けます。
水35リットルにサンプル1袋。
コレ、使ってみることにしました。
手持ちのブラをすべてアラウで洗濯してみたんです。
今回はラベンダー・スペアミントの香りのほうで。
う~ん、さすが天然香料!
胸の奥まで吸い込みたくなる爽やかな香りです!!
(でも洗い上がりだけで、合成香料のように長くは香らない様子…)
これで乳首の痒みが治るようなら、ブラだけをアラウで手洗いしよう!
と思っています。
もういい加減イヤなの~(泣)
掻いちゃったり薬を塗ったりして、黒ずまないかも心配だし…
ただでさえアジア人は乳首が茶色っぽく、また色素沈着しやすいすからね。
☆*-.。~。.-*☆*-.。☆*-.。~。.-*☆*-.。☆*-.。~。.-*☆*-.。
このように洗剤で悩んだとき、もう合成はやめようかと考えたこともありました。
環境にも肌にも優しいことは確実…でも高い。
そして計算しました。
【水30リットルあたりに、洗剤1回分が何円になるのか】
洗剤の容量(グラム、リットル)÷ 水30リットルあたりの使用量
=1商品あたりの使用可能回数
価格 ÷ 1商品あたりの使用可能回数=1回あたりの価格
基本アマゾンの価格で計算。
それで1番安かったのは、 ミヨシのせっけん 3kg でした。
ミヨシは全体的に安かったです。
(合成に比べるともちろん高いですが;)
もし良さそうだったら使おうと決めているアラウは液体石けん。
液体は全体的にコスパが悪いですね(>_<;)
ブラだけ手洗い程度なら痛い出費ではないですが。
■香りについて
肌に優しい商品は大抵無香料、もしくは香りの残らない程度の天然香料。
私は香水も付けないし髪の毛もさほど良い匂いがしないので
お洋服からほんのり良い匂いをさせていたいんです。
コスパの面でもそうですが、香りの点でも、
できれば香りの残る「香りつづくトップ」で洗いたいと思っています。
■手間について
合成に比べて、粉石けんは手間がかかります。
・洗濯機に最小量の水と石けんを入れて溶かし、泡立ててから洗濯物を投入。
もしくは、
・バケツやボウルなどに石けんとぬるま湯を入れて泡立て器で溶かす。
↑我が家ではこの方法。
それから、水の硬度によって石けんの量がバカにならない場合もあります。
■黄ばみについて
市販されている合成洗剤は大抵中性か弱アルカリ性。
石けんはアルカリ性なので、クエン酸リンスで中性に戻さないと
黄ばみの原因になります。
面倒なことが多い石けんではありますが、環境と肌にはいいと思っています。
洗い上がりもふわっとします。
なのでオススメしたいものではある!
でも高い…(泣)
☆*-.。~。.-*☆*-.。☆*-.。~。.-*☆*-.。☆*-.。~。.-*☆*-.。
■アルカリ洗濯について
@コスメでも「アルカリウォッシュ」や「セスキ炭酸ソーダ」など
クチコミが見られます。
アルカリウォッシュもセスキ炭酸ソーダも中身は一緒です。
私はアマゾンで安いものを買いました。
重曹よりアルカリが強く、台所では油汚れに、お洗濯にも利用できます。
私はお風呂掃除にも使っています(^^*)
環境にも優しいのでとってもオススメ!
アルカリ洗濯はすすぎ1回でOK。
クエン酸リンスは、してもしなくてもいいかな?
そんなに神経質にならなくてもよさそうです。
詳しい選択方法はこちらで。
http://members3.jcom.home.ne.jp/shitakunaikoto_shinakuteii/la_al-wash.html
ちなみにアルカリ洗濯は、毎日するものではありません。
アルカリ洗濯3回:石けん洗濯1回 くらいの組み合わせでします。
時短・節水・節電にもなって環境にも優しい。
私には肌にも優しかったです。
☆*-.。~。.-*☆*-.。☆*-.。~。.-*☆*-.。☆*-.。~。.-*☆*-.。
ちなみに、
■柔軟剤
私はこのとおりなので素肌に当たる物に柔軟剤は使えません(泣)
アウターとか毛布とか、肌があまり当たらないものには使ってます。
界面活性剤が良くないとかなんとか、色々難しいですが私はよくわかりません(笑)
でも肌が弱いこともあってなんだか優しい方に傾きつつあります。
みんなで環境にいいものを…という理想はあっても、
やっぱりお金の問題もあるし難しいところもありますよね…。
でも、できることだけでも環境のためにできることはあると思います♪
今回も長くなってしまいました~(>_<;)
飛ばし飛ばし読んで下さったみなさん、
しっかり読んで下さったみなさん、ありがとうございます!
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます