2013年の第62回神宮式年遷宮があり、新しくなった伊勢神宮を見てまいりました。

正式名は地名のつかない「神宮」(じんぐう)といいます。
皇大神宮(内宮・ないぐう)と豊受大神宮(外宮・げくう)を中心として
125の宮社の総社の総称です。
まずは、外宮から参拝するのが順序であります。
二つの宮は6kmほど離れています。
外宮

正宮(しょうぐう)


風宮(かぜのみや)



多賀宮(たかのみや)

土宮(つちのみや)


古代の趣です。



内宮
天照大神をおまつりする、わが国で最も尊いお宮です。
2000年の時を超えて古代のたたずまいを今日に伝えています。
五十鈴川をゆっくりと歩いて行きます。


雨にけむり、しっとりと趣を感じます。
正宮(しょうぐう)
外からのみの撮影です。

色々な方向から撮影しました。






緑鮮やか



雨の中、心からしっとりと想いをはせることができました。
次回は、「いっぱい食べちゃいました。」の報告をしたいと思います。
ちょっと、文章が下手で、読みにくいですが、最後まで見ていただき
ありがとうございました。
まちこひめさん
babypinkmilkさん
まちこひめさん
urapan♪さん
まちこひめさん
まちこひめさん
まちこひめさん
まちこひめさん
しょひーさん
アパレル企業勤務の主婦
kafka-dieさん
シーザージュニアさん