
○○活ってなんだ?
2011/11/24 12:29
<ORF 学問ノシンカ>
http://orf.sfc.keio.ac.jp/
この中の2つセッションを聴いたんだけど、
***************************
【アーキテクチャとしての恋愛】
木原民雄(NTTサイバーソリューション研究所 主幹研究員)
赤坂真理(小説家)
金益見(人間文化学者)
濱野智史(批評家)
櫻井圭記(アニメ脚本家)
平野啓一郎(小説家 )
恋愛は終わってしまったコンテンツなのでしょうか。昨年は、情報通信技術や携帯端末によって変化する恋愛観や文学作品が変容している状況などを取り上げ、恋愛にまつわるコミュニケーションの課題について議論しました。今回は、女性パネリストも参加し、あらためて恋愛の場や動向について分析し、アーキテクチャとしての恋愛についてその生態系を観察し、未来像を語り合います
***************************
このセッションはとても衝撃的で面白かった。
昨年は男性だけのセッションが今年は女性が2名加わったことで、
<韓流女子>や<草食男子>にまで話題が飛んで、受講者の身近な話題になり、
グッときた。
その中で<妊活>や<婚活><恋活>など<○○活>の話になった。
私たちは世間に<○○活>を強要させられてはいないか。
さて、どうだろう。
自分では気付いていなくても、CamCamなどから「モテ」を刷り込まれている
私たち形を変えてきている。(と思う。)
そもそも恋愛は「心が動くこと」を楽しむはずなのに、こうなってしまっては
心なんて動きにくいのではなかろうか。
加速する○○活に。。。実際、もう疲れた。
受験勉強しか知らない私たちには合理的な方法なのかもしれないけど、
そこからの脱却を考えなければ。
大多数のよしとするものを素直に受け入れられない私は結局弱者なのだ。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます