(本当は4月に書きたかった…笑)
けれど、せっかく下書きしていましたし、直すのも面倒なので
(本当の理由はこれです、すみませんm(_ _)m)
そのまま記事にしてしまいました。
それでも宜しければ読んでみてくださいね(^^)
こちらでもちらちら書いていたのですが、今とっても気になるお色がありまして…
それが"イエロー"
RMKとかでも出してますし流行ってますよね。
ごめんなさい、普通で…(・_・)笑
春は自然とパステルカラーが気になりますが、その中でもブームなのがイエローで。
だからこそ以前の記事でマジョマジョのカナリヤを購入していたんですが、
わたしのまぶたでは発色悪くてにごってしまうんです(:_;)
下まぶたに入れると発色は良くなりますが今度は白目が濁って見える気が…
こんな失敗をしても←
イエローにこだわっているのには理由があるんです。
(いや、なんだか大袈裟ですね、大した理由じゃないんですよ笑)
この春流行のピンクと合わせたいっていうのもありますが。
昔、イエローをメイクに取り入れるのってかわいいんだ!
と思わせてくれたきっかけがビヨンセでした*
ガガとコラボした「Telephone」
もちろんガガも含めて全体的に大好きな世界観・メイク・ファッションなんですが、
ファミレス?で次々と人が倒れていくシーンでのビヨンセが超キュート!!!
黒人さんだからこそ映えるイエローの使い方で、
使いにくそうなイエローがこんなにキュートな印象になるんだ!
ってとっても驚いたんですよね~(゜゜)
で、つい最近ビヨンセがアルバム出したのを見て
「やっぱりかわいいなあ」とテレフォンのMVを見直して。
イエロー使いたい!となった訳です。
長くなってしまいました…
だからどうにかイエロー使いたくて(・_・)
蛍光っぽくなくて、ふんわりホワイトがかったマットなレモンイエローが理想です☆
そして、
佐々木あさひさんのトロピカルメイク
も、大好きなんです(^^)
他にもシンデレラメイクなどなど見ていて楽しい動画ばかり!
こんな風にイエローでかわいい印象にしたいんですが
うまくいかないものですね(・×・)笑
***
イエローを取り入れるパーツとしては、
・口元
・目元
くらいでしょうか。
チークのニュアンスチェンジにもいいかもしれませんね(^^)
口紅で取り入れるのは奇抜過ぎて普段やれるわけもないので却下
見てる分にはかわいいですよね。
LimeCrimeのリップとか。

http://www.limecrime.com/
目元はと言うと、
上まぶた・下まぶたに、
まつげ・眉、
■アイライナー
■アイシャドウ
と組み合わせられるので、いろいろやれそうですよね(^^)
1番やってみたいのはイエローのカラーマスカラ*
あえてパラパラばらけるようにして付けるか、目尻のみか。
で、使えなかったカナリヤがここで登場します!(いきなり笑)

飽きっぽいので新しいイエローアイシャドウを探すよりも
カナリヤの活用方法を模索したほうがいいかなと思いまして。
イエローマスカラはわたしの住むど田舎には売っていなかったので作っちゃいました!
と言ってもまたまねっこしてるだけなんです…笑
先程も話に出ました佐々木あさひさんが
ピンクのアイシャドウ(ちなみに同じマジョマジョ)を
白いマスカラ下地に付けてピンクマスカラにしちゃうという
大胆な技をやっていたのでそちらを参考にさせていただきましたm(_ _)m
プチプラとは言え、下地を全てイエローにしてしまうのは
失敗も含めてもったいないなと思ったのでダイソーの100円下地を使用。
(上の画像のものです)
本当は評価の高いセパレートが欲しかったんですがどこに行ってもなく…
※意外にもこちらが良かったのでびっくり(゜゜)笑
で、カナリヤをごりごり削って
(わたしはスパチュラで削りました。
夏ならアイシャドウがもう少し柔らかくなってるかもしれません。)

マスカラで直接すくって、容器にIN→混ぜまぜ。

で、つけたらこんな感じになりました。


……。
結果、失敗でした…←
しかもすっぴん。
お目汚し申し訳ありませんm(_ _)m
どう頑張っても、もさもさまつげにしかならなかったんですー(:_;)
しかも発色が悪い…
アイシャドウを結構混ぜたんですが(半分くらいかな)、
それでやっとイエロー…?とわかるくらい。
なんか汚く見えちゃってダメでした(´・ω・`)
上まつげにしっかりカラーマスカラとして使うのは無理かもー。
マスカラ薄め液を加えたり、コームで梳かしたり、一応工夫したんですけどねー。
お色は混ぜているうちに最終的にはいい感じになったんですが、
もさもさ・ぼそぼそ感はどうにもならず…
うーむ(´・_・`)
100円だから?
ボリュームタイプだから?
アイシャドウのせい?
そもそも下地だしなあ(>_<)
まあでも、下まつげに使う分には全然いけます!
お色もちゃんとわかるし、もさもさ感も軽減。
というか、下まつげは短いのでするするっときれいに塗れました(^^)
もし、興味のある方いましたら…
(いるのかな?失敗したのに…笑)
▼アイシャドウを混ぜてからしばらく馴染ませると◎
混ぜた直後は色が薄く感じますが、
時間経過と共にしっかり混ざって色がはっきり出てきます
調節は良く混ざってからがベター
▼あくまでも元が下地なので、使用前にさらっとマスカラを
塗っておくとカールの持ちや発色が良くなります
注意するのはこのくらいかな。
失敗に終わってしまいましたが、すごくおもしろかったです(*^^*)
敢えておすすめはしませんが笑、
手持ちのアイシャドウを捨てる前に1度くらい試してみてはいかがでしょうか?♪
ちなみに...
白い下地を使用し、その後クリームチークやリップを付けると
カラーマスカラ代わりになるそうですよ!
(これもネット情報です。←)
普段使っていないものを利用したらおもしろそうですね!
こういうの、実験みたいで本当に楽しいんですが、
とにかく子ども達の目を盗むのが難しい!笑
***
最後に...
ナチュラル娘様(お名前をお出ししてしまい申し訳ありません。)が
下書きしたままになっている記事を再編している、と以前書いていらっしゃったので、
私も溜まっているものを更新しよう!と一念発起いたしました(*_*)
(結局再編はしてませんが。笑)
これからいくつか更新していこうかなと思ってます。
本当はメモ的にちょこちょこ書きたいんですけどねー。
時間の使い方がへたっぴで困っちゃいます(・_・)
それでは、お読みいただきありがとうございました☆
蜜@プーさんさん
まちこひめさん
蜜@プーさんさん
はーたんワールドさん
蜜@プーさんさん
りーぶらさん
蜜@プーさんさん
しょひーさん
蜜@プーさんさん
蜜@プーさんさん
蜜@プーさんさん
映画と美女が好きな一般人
ナチュラル娘さん
コスメにときめきを求める40歳
くろたん*さん