2373views

お気に入りのハイライトブラシ

お気に入りのハイライトブラシ



ハイライトブラシを初めて使い始めたのは5~6年くらい前。

それまでハイライトを入れるという手順は踏んでいなかった。
あまりにも目の下のクマが目立つようになったので、シュウウエムラでチークを買うときに相談したらハイライトを勧められた。
そのときに一緒に買ったのがシュウの斜めハイライトブラシ14H pony。
今でも現役で使える状態なのですが、少し毛が硬くなりボサついてきました。
それ以来、目の下と鼻筋にハイライトを入れるのは斜めが一番使いやすいと信じていたのですが、
昨年、新しいハイライトブラシを求めて、白鳳堂の店舗に行ったときに店員さんに勧められた尖りハイライト。

品番G5521。灰リス・山羊。2700円(税抜)

これがすごい優れものでした。
尖りとかロウソク型とか、正直上級者向け、私には無理。
と思っていたのですが、いえいえむしろ初心者にオススメしたいっ!
筆を寝かせて広めに、立てて細めに、力加減で自由自在です。
そしてすごーく柔らかくて心地良い肌触り。
先日、値上げ前の追加購入と相成りました。
難点と言えば軸色が黒しかないこと。
白鳳堂はベーシックシリーズは金具はシルバーで固定ですが軸の色が
黒・シャンパンゴールド・シルバー・ホワイトの中から選べるのですが
Gシリーズは選べないんです。
シンプルが一番、なのかもしれませんが。

私が使っているハイライト用ブラシは今のところ3本。
一応現役のシュウ斜め14H。
白鳳堂G5521。
そして竹宝堂MシリーズM-3(灰リス/粗光峰)。こちらは4725円(税込)2年くらい前に値上げがあったので大切に使っています。
このM-3もとても良いブラシで、丸平のハイライトブラシの中では毛量も多く
肌あたりも硬さもちょうど良いです。
(高くなっちゃったのでオススメはしづらいですが;)






このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(2件)

  • コメントありがとうございますっ
    そうなんですよねー初めは使いこなせる自信がなかったんですが、簡単でした。もう少し大きいのが欲しかったんですが、小回りが利くので私にはこれがいいみたいです。

    0/500

    • 更新する

    2011/12/7 01:17

    0/500

    • 返信する

  • 尖りタイプの筆ってのせたいところにピンポイントにのせられるので、1回使い慣れると手放せなくなりますよね。

    0/500

    • 更新する

    2011/12/7 01:12

    0/500

    • 返信する

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/1~8/8)

プレゼントをもっとみる