142views

緑と風のダーシェンカ酵母教室でもらった天然酵母でパン焼いてみた…

緑と風のダーシェンカ酵母教室でもらった天然酵母でパン焼いてみた…

こんにちは。


先日、
ジェイアール名古屋タカシマヤで開催された「緑と風のダーシェンカ酵母教室」でもらった天然酵母を使って、
早速パン焼いてみました。



教室風景はこちら↓
緑と風のダーシェンカ酵母教室@ジェイアール名古屋タカシマヤ





講師の先生は小倉先生です。






いただいた酵母はビンまるごと一本分あって、









消費期限が3週間らしいから、
毎日焼けるよ!うれしい!!!!!




小倉先生に習ったレシピでは、
一次発酵約12~14時間!なんだけど、
毎晩帰りが遅いので、
ゼッタイムリ。




そこで、




掟破りなんだけれども、
今使っているパン焼き器に、
「天然酵母コース」がついているので、
それ使って、
一次発酵だけちゃっちゃっとやっちゃえ・・・




たぶん、
温度調節とかこの機械がやってくれるから、
短い時間でも発酵するんじゃないの?(ダメ?)





取扱説明書見たら、
「ホシノ天然酵母専用」って書いてあるんだけど、
まあいいや・・・




使っているのはこれです↓



Panasonic ホームベーカリー SD-BH104-D(オレンジ)/パナソニック
¥価格不明Amazon.co.jp





前回は、
「天然酵母コース」で食パン焼いたので、
はっきりいって、
マシーンにお任せ!だったんだけど、
ちゃんと成型して、
オーブンで焼いてみたかったので、
今回は、
ホームベーカリーで一次発酵までやってみることに。




時間は4時間。





小倉先生のいう「12時間」の3分の1で、
短すぎる気もするけど、
やってみよう!






4時間後、
まだべちゃべちゃの生地を取り出し、
何とか成型してみました。







天然酵母は、
イーストと違って、
水分量が多いから、
ホントに、
成型しにくい。





べちゃべちゃと手にいっぱい生地がくっつくし、
ホントは、
ねじったり、
輪を作ったりして遊ぼうと思っていたけど、
結局、こんな丸い形に・・・





しかも、
小分けする根気がなくなって、
こんなデカくなっちゃったよ・・・






とりあえず、
30℃で50分、
ヘルシオの発酵機能使って二次発酵。









ヘルシオは、
なんでもできて、
とても便利。





SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ 30Lタイプ レッド系 AX-PX2-R/シャープ
¥価格不明Amazon.co.jp



50分では、
ほとんど大きさが変わらなかったので、
温度を35℃に上げて、
さらに60分。





ここまでふくらんだ↓







うん、
まあこんなものかな?





実は、
生地こねて一次発酵セットしたのが夜中の2時!で、
早起きして二次発酵終了した現時点で、
出勤1時間前。





もうこれ以上の猶予はないので、
焼いちゃえ!





イーストよりも、
高めの温度で焼きなさいとのことだったので、
210℃で16分。





焼き上がりはこれ!




ちょっと表面に、
シナモンとお砂糖ふりかけてみた。





ちなみに、
生地にはレーズン入ってます。





どうかな?




食べてみましょう。





お・い・し・い・・・・





普通、
パンをおいしくするには、
いろいろトッピングするんですけど、
な~んにもしなくても、
小麦自体の味がおいしい!





なので、





食べ過ぎました・・・






パンがおいしすぎるっていうのも、
問題だね・・・





おかずなしで、
パンだけサクサク進んじゃう。





・・・ということで、





一次発酵をホームベーカリーにお任せすれば、
天然酵母パンもわりとお手軽に焼けることがわかりました!





次は、
小倉先生に習った、
も~っと水分量を上げたハードパンに挑戦したいと思います。







ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる