
イタリア2日目はカプリ島へ。
カプリ島に渡った後、観光船ですぐに青の洞窟に向かいました。
港はお土産屋さんが並んで、リゾート気分満載の景色。
洞窟へ向かう途中の景色も楽しめます。
そして、青の洞窟前に到着。
観光船から手漕ぎの小舟に乗換え洞窟の中へ。
多い時は2時間ぐらい待たされることもあるそうですが、運良く、洞窟入り待ちの船が少なく前の観光船の次になりました。
小舟には4人が乗り、洞窟をくぐる時は船底に寝そべります。
丁度、入り口から入る所だったので、観光船から見ていると、小舟すれすれの穴。
少し波がたつだけで入ることが出来ません。
いよいよ私達の番。
ガイドさんがカプリ島に付いた時から「今日は波が静か」と言っていただけあり、あっという間に洞窟内に。
洞窟外でも綺麗な色でしたが、洞窟内は鮮やかなブルー。
まるで、発光しているみたい。
でも、美しさに魅入ってられないのです。
次々、小舟が入って来るし、洞窟内1周は約3分。
この間に、自分の目で見て感動!と写真撮りと大忙し。
狭い小舟にギリギリ乗っているから乗る場所によって同船している人が入っちゃたりするしね。
本当にあっという間の出来事でした。
洞窟の後はお昼です。
細い山道を登った先にあるお店は、ブーゲンビリアが綺麗に咲いていました。
カプリ島ではレモンが有名との事でレモンジュースをオーダー。
ボンゴレと白身魚とデザート。
見た目は多く見えないのですが、食べてみるとボリュームが…。
もう、お腹一杯。
何とか食べきりました。
カプリ島は景色が綺麗で、写真をたくさん撮りたくなっちゃいます。
そんなカプリ島から戻ると、ヌォーヴォ城が見えます。
ナポリからローマへ移動し夕食です。
この旅行の中で一番美味しかったのがこちらのお店。
白ワインをオーダー。
説明ではアラビアータという事でしたが、辛くなくバジルの香りが効いていて、麺がシコシコで美味しい。
お次はサルディンボッカ。
お肉の間のセージがいっぱいになった胃を爽やかにしてくれます。
付け合せのポテトは、ガーリックとローズマリーの風味で美味しい!
真似したいくらい。
この味を再現できたらどんなに良い事か。
デザートはスイカ。
食べ過ぎ状態なので、水分でサッパリするスイカ良いですね。
そう言えば、今年初スイカでした。
3日目に続きます。













コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます