
先のマレーシアンミスト。
「似合わない」って思ってる人が結構いるみたいです。(ブログ検索調べ)
ふむ・・・。
くすみが入ると違うのかな?って思うので、いろいろやってみようと思いますが
ワタクシの場合は、ピンクダメー女だから、かもしれません(笑)
ところで、まだ祭りです。
単色塗りって、すぐ飽きるんですよ。
色なじみがわかっているから。
アートは時間がたつほど自分の肌との馴染み方や見え方が変わるものもあるので、1週間ぐらい耐えられるんですが、単色塗りは3日ぐらいが限界です・・・。
essie#730 MERINO COOL
2010年秋コレクションの一本です。
昨年ネイル熱が再燃した時に「これは!!」と思って即断即決で買ったのですが
昨年秋冬に大絶賛塗りまくった後は、なんとなく色が重くて塗っていませんでした。
好きなので眺めるだけでもいいんですけど、単色塗りすることそんなにないし
べったり塗ったろう、と思って今回登場です。
ラメパールなしのグレイッシュラベンダー、だそうです。
先のホットココ(参考記事:https://beautist.cosme.net/article/87100)で、陰で見たらメリノクールぽかった、といったメリノクール。
ホットココの関係で補足すると(ここで?)アトープ~と比べると青みがあるのがわかって、なるほど、それでメリノクールに見えたのねーと。
なかなか画像を並べてみることなんてないのに、たまたまマイページで写真が同じ画面で並んだのを見て、初めて気がつきました。
で、メリノクールに話を戻すと、赤みがほとんどないグレイッシュでダークなラベンダーだと思います。
オレンジな光の下(電球の下)だと赤みが全部消えるのか完全に濃グレーにしか見えず、なるほど、グレイッシュの部分はかなり暗いグレーなのね、と思いました。
(画像2)
一度塗りだと透け感あり、薄いスモークラベンダーって感じです。明度は低め。
2度塗りでほぼ透けは無くなって、3度塗りで絶対透けない感じ。
液はもてっとした感じです。(クリームカラーなんてそんなもの)
2度塗りの段階でボトルカラーとほぼ同じになります。
essieといえば、持ちの良さに定評がありますが
ワタクシもやっとそのすごさを肌身で感じる日が来ました(笑)
今まで散々「メンテナンスは重要だ」とか「丁寧に塗って意味がある」とか言ってたくせに、エッジ(断面)の処理を雑にしてきたんですね。
今回あまりに暇だったので、今までザザっと塗ってたエッジ処理を超時間をかけてエッジ部分にエナメルをものすごく丁寧に端から端まで塗りましたところ、4日経過してもまだエッジ部分のカラーは剥がれていません。
ワタクシは食器洗いは手洗い(ゴム手なし)、洗濯も風呂掃除もぜーんぶ素手なので水仕事ジャンジャンやってるんですが、こんなにはがれないとは。
ただ、トップコートがセシェなので、どっちがすごいのか、っていう話ですが・・・。
いつもなら3日ぐらいで角が剥げたりしてくるんですけど、今回はメンテナンスも何にもしていないのに欠ける気配もないし、いつまでもつんだろう・・・って実験してみようかと思うぐらいです。丁寧な仕事の重要性を痛感。でもきっとすぐもとに戻る(笑)
・・・米は洗わないのか、って?
平日にゴハン炊かないんですよ、我が家。
炊いても無洗米だしっ! ←ネイルのために無洗米に変えた(笑)
左手の親指と人差し指以外の爪がまだ良い長さにならなくて
そろそろアートしたいなーと思いつつ、もう1ターン単色塗りかな・・・とか。
そうか、ストーンアートすればいいのか、単色塗りで。
で、決められなくてまだメリノクール。


自由なHSP
來子さん
hachi-mitsuさん
自由なHSP
來子さん
自由なHSP
來子さん
自由なHSP
來子さん
化粧水ボヘミアンさん