123views

☆ユニーク過ぎる!フンデルトヴァッサー*大阪・舞洲ゴミ処理場…

☆ユニーク過ぎる!フンデルトヴァッサー*大阪・舞洲ゴミ処理場…



ちょっと前になりますが、仕事で、USJに行った日
泊ったホテルの窓から、USJの延長上見えたユニークな建物
「大阪・舞洲ゴミ処理場」
噂だけは聞いていましたが、これは行っとかなきゃあと
OFF時間を利用して、行ってきました



大阪環状線「西九条」から出ている、ゆめ咲き線に乗り
「ユニバーサルシティー」駅の次、「桜島」下車
そこから舞洲アクティブバス乗車。 「環境局前」下車

その姿が徐々に見えてくると、もうワクワク・・・



世界的に有名な、オーストリア・ウィーンの芸術家フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏デザインのこの施設
人口島全体を緑で覆い、自然環境と共生することを目指した舞洲のシンボルとして、外装デザインを重視して建てられたゴミ処理施設です



実は建物は2つ
大阪市環境事業局舞洲工場(ゴミ焼却場)と大阪市都市環境局・舞洲スラッジセンター(汚泥処理所)
合わせて1409億円と言う、膨大な建築費をかけて造られ、税金の無駄遣いと随分叩かれた様です



でも、この芸術性は見る物をワクワク・ドキドキさせ、ちょっと浮世離れした感じが、下手をすれば、USJよりするんじゃないでしょうか



かなり大きな施設で
ゴミ焼却場の敷地面積:は30,300?、汚泥処理所の敷地面積が:34,300?
ゆっくり建物の周りを歩くと、それなりに時間がかかります
予約をすれば、中も見る事が出来るそうです





建物の周りは草が茫々で、手入れされている気配がありません
コンセプトが「自然環境との共生」なので、こんなものかと納得しました
そして、人の気配もあまり無く、時間帯にもよるのでしょうか
トラックさえも出入りする様子はありませんでした

大丈夫か、ここ、ちゃんと活用されているのかな



こちらが、舞洲スラッジセンター(汚泥処理所)





こちらは、遊歩道やベンチなどがあり、ゆっくり読書なんかするのに向いているかもしれませんが
何せ、草茫々なので、蚊に気を付けて下さい(笑)



実は我が職場にも、彼の作品があります



舞洲ゴミ処理場より3年も早く、1992年に造られた「21世紀時計」です
21世紀までのカウントダウンが出来る、デジタル時計も付いていたのですが
21世紀になってしまった現在は、動いていません

どちらも、見学は無料
舞洲ゴミ処理場はUSJの序でに、ぜひ見に行ってみて下さいね


    
   ランキングに参加しています。今日もワンクリックお願いします 



























ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる