
昨日、またもや体に赤い斑点が出てしまったメメちゃん。
週末に水槽に移そうと思っていたのですが、もし、その間の水換えが負担になって
もっと悪化したらどうしようとか、週末に新しい水槽に入れて、そのあとすぐ
ワタシが不在なのに(月~木で不在なんです・・・)なにかあったらどうしようとか
色々と悪いことばかり考えてしまって
実は、夜中の3時ぐらいまで悶々と悩んでました
で、結果、とりあえずメメちゃんがトリートメント&お留守番水槽として使っている
17cm水槽に移そうと決め、今朝の水換えのタイミングでお引っ越ししました。
でもね、メメちゃん、昨日の夜には赤い斑点があったのに、今朝見たらどこにも
その形跡がないの。
朝に水換えするつもりだったから、昨晩は特に何の処置もしなかったんだけどね。
もしかしたら、ちょっとした癖になってしまってるのかもしれません。
とりあえず、今朝の水換えではまた塩浴の濃度を0.5%まであげました。
今後は毎日水換えするわけじゃないから、塩分濃度は少しずつ下げていこうと思ってます。
なんにせよ、大事にならなくて良かった
でも、半日程度で消えるとはいえ、癖になるのは嫌だな~。
メメちゃん、今はこんな状態になってます。
ご心配をおかけしちゃいましたが、すこぶる元気です。
新しい水槽を買おうと思ったんだけど、このトリートメント水槽でしばらく様子見しようかと。
今はベアタンクですが、個人的に水槽で飼うならベアタンクは好きじゃないので、
旅行から帰ってきたら、ここに底石とガボンバを入れて、少し楽しげな水槽にしようかと考えてます。
水草はね、どうせメメちゃんが食べちゃうだろうから、食べられても良いガボンバに。
金魚藻って言われるぐらいだから、メメちゃんとの愛称は良いはずだよね。
ただ、1点心配なことがあるとすると・・・
メメちゃん、びっくりするぐらい泳ぐのが下手くそなんです
加えて、エサを食べるのも下手くそです。
ホーローボールで飼ってた時も、ワタシがメメちゃんのお口にうまくエサを入れてあげられないと
かなり必死にパクパクしないとエサを食べられないんです。
らんちゅうって皆、こんな感じなんでしょうか?
ホーローボールぐらいの高さでもそんな状態なので、高さが24cmぐらいあるこの水槽だと
余計にそれが目立つんですよ。
今日もエサをあげようとしてうまく食べられず、底に落ちたエサを食べるのも必死。
最終的にはちゃんと全部エサを食べるし、転覆してるわけじゃないんですけどね。
だから、同じ水量でも横幅が広くて高さの低い水槽の方が良いのかな。
今はベアタンクなので、余計に底から水面まで高さがあるから、ここに底石を敷いで
水面までの高さが低くなったときにどうなるか観察したいと思ってます。
水面を下げればいいんですけどね、そもそも7リットル程度の小型水槽なので、
あんまり水面を下げて水量を少なくしちゃうと、ホーローボールでの飼育を止めた意味がないんじゃないかなと。
もしも、しばらく様子を見てもご飯を食べるのに苦労をしてそうだったら、
その時は高さの低い水槽を購入してあげようと思います。
ここ数日、メメちゃんの様子に一喜一憂していたワタシですが、あんまりワタシがジタバタしても
仕方ないし、あれこれやり過ぎるとかえってメメちゃんの負担になると思うので、
メメちゃんの観察だけは怠らず、あとはドッシリ構えていようと思ってます。
なかなか難しいけどね~
***************************************************
ランキングを始めてみました。ポチッと応援おねがいします。
Android携帯からの投稿
AD
Amb.Ad.GDN.adex.setFrameHere({
articleIndex: 1,
pageUrl: 'http://ameblo.jp/chikorin-rin/entry-11932667559.html'
});
いいね!
コメントをする
いいね!した人
|
コメント(5)

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます