49views

楽しく働くって… むつかしい。

楽しく働くって… むつかしい。

私の就職活動は、決して楽ではなかった今でこそ慣れてきたけど、なぜか頑なに「金融なんてぜったい嫌!!」って思ってた(選べる立場じゃないっつーの)頑なだったけど、結局は縁があって今の就職先に落ち着いた。半ば諦めの結論でもあったけど、ね入ったばかりは、「やめたい・・・」と言う事こそなかったけど苦悩の連続配属前の研修は実務に関係なかったけど、1か月間いろんな人から色々教えてもって楽しい会話もたくさんして、信頼関係を築けたと感じた。もちろん配属されたら初めは手取り足とりだと“教えてもらえる”なんて甘い考えの私は、ミスばっかりで自ら知ろうと努力しなくて 努力しない私に答えはすぐには与えられるはずもなく 厄介者。足手まとい。私に対する態度ははっきりいって歓迎じゃなかった。入れ替わりで転勤になった2歳上のAさんのことをいつまでも惜しんでたし、Aさんのレベルの高さを見習えと言われた。確かにAさんは仕事のできる、気の利いた、とっても素敵な先輩だった引っ込み思案で口下手、気の利かない私がAさんに勝る点なんてひとつもなくてAさんはわたしの目標で憧れになった。たった1週間だけど一緒に業務をして教えてくださった。そんなAさんから教わった仕事だけは、自信をもってやっていたなかでも、Aさんが可愛がっていた熱帯魚の世話は私の楽しみになった上司の雑談に入れない私は、逃げるように水槽掃除に勤しんで、夢中になりすぎて怒られたっけさすがにこれは仕事と関係ないから当たり前だったねでも誰も世話しないから、やっぱり私は熱帯魚の世話をしたかったからした世話のしすぎか寿命か 熱帯魚が立て続けに死んでしまったその時に上司がぼそっと“Aさんがいなくなったからかなー かわいそうに” 私が来たから死んだって言われたみたいで、すっごく悲しかったな。Aさんから習ったコーヒーの入れ方。半年過ぎたころ急に「色のついた水飲んでるみたい」「マズイ」と言われた。あきらかに私に対する意地悪にしか聞こえなかった。意味分かんない。 Aさんが入れてた時は、私以外が入れた時は黙って飲んでたじゃないの。半年経っても私の入る隙間はなくて、Aさんの存在感は逆に増してった。ここにいる私のこと(私の知っている事)は話題にならなくて、ここにいないAさん(私のいなかった頃のAさんの話)はいつでも話題になった。Aさんへのやきもちはなく、上司のそういう態度へ怒りとか悔しさを通り越して、むなしさが募ってった。けれど不思議と 性根が腐った負けず嫌いのためか、「やめたい」とは思わなかったもうすぐ就職して1年 配属から10カ月経つわたしはデスクの模様替えをしたり、文房具を好きなものに統一したりデコってみたり好きなアロマグッズを置いて、職場で楽しく働く工夫をした。業務面では慣れてきたのもあって、楽しくなってきた。ミスはするけど、前より落ち着いたし、お客さんと冗談を言って笑う事もある。できることも増えて上司との関係も、少し良くなった気がする。でも、業務後の雑談には未だに入りづらいこの1年で完全にわたしは馴染むきっかけを失くしてしまった 自ら作らなっかったから。私には信頼より疑いの目が向けられることが多い失くし物があれば「どこにあるの?」 確かに持ってることもあるけれど、持ってるはずない・知らないモノについて いつまでも失くした犯人にされるのは心外だった獲得できそうな仕事で、気になる事があって確認をとったら「もういいから、あれやって」決してくだらないことを確認したわけじゃない。決して私にできない仕事じゃなかったのに、ご丁寧に隣の職員にふってしまうなんて。 同期は私の何倍もの成績をあげていることに焦りを感じ、悩んでいるのを知っているはずなのに。なんでこうなっちゃうかなこれから変わるかな?楽しく働くって…  むつかしいね

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:6/9~6/16)

プレゼントをもっとみる