
ママブロネタ「コラム」からの投稿
こんばんは♪お久しぶりです♪
妊婦ライフから産後の健康アドバイザーのmomoです
実は出産後よりコラムを書いていませんでした
というのも自分自身、産後ダイエットが難航していたからです
現在産後7ヶ月、リバウンドなく無理なくダイエットできています
現在進行中なのですが、そのノウハウを数回に分けてコラムを書いていこうと思います
よろしくお願いいたします♪
ママがキレイでいることは子供の教育につながる?
まず始めに産後ダイエットを始めるにあたって
何のために産後ダイエットをするのですか?
何を目的に産後もキレイでいたいのですか?
皆さん考えたことおありですか?
「産前のお洋服が着たい」「キレイでありたい」「ママ読モになりたい」...and more
私は「子供のため」がその問いかけの答えでした
以前どこかの記事で「自信」の性差について読んだことがあります
男性は「地位や名誉」で自信がつき、女性は「容姿」で自信がつく
あ~なるほどな~、その通りかもな~と思ったのを覚えています
ママがキレイだと、ママの自信につながりママの笑顔が増える
ママの笑顔が増えるとわが子の笑顔も増える
そしてそれが家族の笑顔にもつながる...
笑顔の無限のループが生まれ幸福感に包まれますね
もちろんママの笑顔は対子供、対家族だけでなく
ママ友など対コミュニティにも波紋します
池に石を投げると波紋が広がるようにどんどん大きな波紋となります
イメージしただけでもワクワクしますね
尾木直樹先生の「尾木ママの育児ってじつはカンタンよ!」にも
ママが笑顔でいる赤ちゃんへの影響について早期教育よりはるかに大切と書かれていました
ママが笑顔だと赤ちゃんは不安や恐怖心なく色々なことにチャレンジできるという研究結果があるそうです
私の場合「キレイな自分」だと自信がもて笑顔でいられることに気づきましたし
外出の頻度もはるかに増え、出産前のお友達にお会いする機会も増えました
外出範囲も広まり、母子共に色々な経験ができるきっかけとなりました
100人のママがいれば100通りの答えがあると思います
そしてそのどれも正解です
ダイエットの動機付けがダイエットの成功の一番のカギなんですね
それが自分のためではなくわが子のためと思うと
なお更頑張れるのではないでしょうか
「キレイ」には価値観やそれぞれの物差しがあると思うので
ここでは深くは触れませんね
ここからは私の持論なのでスルーしていただいて結構です
「ママ」がキレイでいることは、子のその後の人生にも影響してくると思います
例えば男の子でしたら、初めての異性との出会いはママになるんですよね
ママがだらしが無ければ、きっと息子さんが好きになる女性もだらしが無い方なのではないでしょうか?
ほら親の背をみて子は育つと言いますでしょ?
もちろん反面教師であってもいいのですが、できたらお見本になりたいですよね
それにいつまでも「キレイ」でいたり理想を追い求めるには
自分に厳しくないといけませんから
目標にむけて取り組む姿勢や我慢することも必要です
「自分を律する」
もちろんキレイでいることだけが全てではありませんが
キレイでいられる近道だと私は信じています♪
see you in the next column♪
元のコラム記事を読む
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます