久しぶりに
高校の友人に会ってきました♪
梅田にある中華料理の
陶々居(とうとうきょ)に行ってきました♪

友人も独身なのですが
彼氏が欲しい♪
と言っていました。
久しぶりにいろいろな
話ができたし
胡麻ラーメンや肉まん、
春巻き、胡麻だんご、カステラ
杏仁豆腐、青梗菜など
色々付いていて
美味しかったし
面白かったです♪

昨日はお布団を干したので
フワフワで気持ち良かったです?
今日はいつもの
ヨガに行ってきます。
英語
□taste
[テ]イスト
味がする
□superb
シュ[パ]ーブ
素晴らしい,最高の
□pleasant
プ[レ]ザント
楽しませる,愉快な,感じのよい
□palate
[パ]レット
口蓋,
※
How does it taste?
Superb! It's pleasant on the palate.
「お味はいかがですか?素晴らしい!口当たりがいいですね。」
taste テイストは人間が主語になって「味わう、味見をする」という意味でも使われますが、
今回は、食べ物が主語になって「味がする」
superb は「すばらしい、最高の、見事な」形容詞
例:get superb service「とびきり上等のサービスを受ける」
pleasant on the palate で「口当たりがいい、口を楽しませてくれる」という意味の言い回しです。
pleasant は「愉快な、楽しい、心地いい、感じの良い」という意味の形容詞です。
例:pleasant day「楽しい一日」
palate [パ]レットは「口蓋」名詞
日本語では味覚といえば舌ですが、英語では palate「口蓋」
例:have a delicate palate「繊細な味覚を持つ」
adapted to the Japanese palate「日本人の味覚に合わせてある」
フランス語
Florence (フロランス)「フィレンツェ」
Apres le diner, ils se promenaient bras dessus bras dessous.
→彼らはディナーのあと、仲良く腕を組んで散歩していた
bras=腕 dessus=上に dessous=下に
腕が上下にある状態→腕を組んだ状態
しょひーさん