カラー診断を受けてきました。

セルフ診断はしたことがありますが、プロの方にしっかり見ていただくのは初めて。
少し緊張しながらの体験でした。
結果~基本オータムタイプ しかしサマーもほぼOK

組み合わせはいろいろあるので、奥が深い。
もっと、単純なのかと考えていました。
他人のことなんか興味がないでしょうから簡単に(笑)
☆色の仕組み
有彩色・・・・色のあるもの
無彩色・・・・白 灰色 黒
☆色の三属性
色相・・・・色味の違い
明度・・・・明るさの違い
彩度・・・・鮮やかさの違い
☆パーソナルカラーの考え方
色相・・ブルーアンダートーン(基本色+青)/イエローアンダートーン(基本色+黄)
明度・・薄い ソフト系 / 濃い ハード系
彩度・・鮮やか / くすんだ
以上を踏まえて分類すると

それにあわせて、いろいろ組み合わせができるので幅が出てきます。

顔の下に布(色)を合わせて、みんなで見ていきました。
自分が感じるのと、他の人が感じる違いがわかり、なるほどな~と思いました。
相手に与える印象が違ってきます。
だからTPOって大切なのねって、つくづく感じました。
そう思いながら、頭の中で箪笥の中の色を思い出して。。。(笑)
私の場合は、いけいけ気分(勝負時)の時はオータムで。
エレガントに、優しい気分の時はサマーで。
穏やかに過ごしたいので、サマーを中心にしたいな~と考えました。
ライフスタイルチェックでは、オータムでした。
やはり基礎はオータムなのかな。
だからと言って、全てその通りにということはないので、頭の片隅に覚えておくと、
これからの買い物や色選びの参考にはなります。
最後に先生がおっしゃった「ブランド品を持っても負けないので、ブランド品で固めて、海外旅行に行ってきてくださいね」にセミナー内、大爆笑でした^^
ranmaruさん
ranmaruさん
クッキー&クリームさん
えりんぎゃさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
気ままな料理人(資格だけ☆)
高夜さん
さくぴっぴさん
nadia0920さん
misiaandjujuさん
ロサ・ケンティフォリアさん
arch.
さらのすけさん