
はるか昔(笑)。。。花屋のヨメをやっておりました。
独身の頃は全く花に興味のない生活を送っていたのに、なぜか。。。
正月用の花束を買えばそのままラッピングも外さず、花瓶に突っ込んでいたワタシが…です。
結婚が決まって彼のお母さまがやっている華道教室の生徒になり、知らないというのは怖いモノで、思い切りがいいといえば聞こえはいいけれど、まあ枝も花もバシバシ切る切る。。。(笑)
それでも何年か後には師範の免状も取り、車のディーラーさんの応接室に毎週生け込みをし、「俺よりうまいな」と主人に言われるほど花束を作れるようになり…。
アレンジフラワー教室で教えてたこともあります。
母の日のフラワーアレンジや、正月用アレンジなど、他の花屋さんとは一線を画したいと、工夫するのが楽しくて^^
花屋さんだからこその裏ワザや、ちょっとしたテクを覚えられたことは本当に良かったと思いますね。
イベント系の日の売り上げは変わらず激しくあったのに、日々の赤字が埋められなくて、借金を背負ったまま閉店、引っ越し。
閉店してからもお得意さんのスナックなどにお花を入れてもらってたけれど、やっぱり一般の家で業務用の仕事は続けられませんでしたね。
花屋だった頃の備品はみんな売り払ってしまい、残ったものは花ばさみ他数品。
でも!この花ばさみは大変優秀なんですよ!
買った当時は業務用として、一般には出回ってなかったけれど、店を辞める頃にはホームセンターでも売ってました@@
今はamazonさんでも売ってますね~。
坂源のハンドクリエイションで、私が持ってるのは古流タイプ。
もう15年以上も使っているので薄汚れてますが。。。
普通の華道用の花ばさみよりも軽く、へこみに人差し指を掛けるととても切りやすく、力も軽く済みます。
太い枝も結構切れちゃいます。
お花を飾ったりする方、ぜひ使ってみてください♪
他の写真は私が玄関先へ飾ってたものです。
花瓶がなくてジュースの缶だったりペットボトルだったりするのはご愛敬で(笑)
最後のだけ、花屋だった頃の正月用アレンジの杯(さかずき)を手放せず、手元に置いてあります。
最近はお花があっても「飾る」ということをしてないのですが、お花の写真をこうやって並べてみると、またちょっとやってみよっかな~、なんて気分になりますね♪






みみりん04さん
みみりん04さん
みみりん04さん
ranmaruさん
みみりん04さん
へちゃりんさん
シーザージュニアさん
如意姫さん