食事
解決済み匿名 さん
通報済み
ログインして回答してね!
回答31件
- 役に立った!ありがとう:1
2018/9/17 18:17
残念ながら、もう直らないかもしれませんね。でも家族ですから一緒に食事をした方がいいでしょうし、TVに集中してみるとかくらいでしょうかね。 通報する通報済み
-
にこ姉さん さん
役に立った!ありがとう:02018/9/17 18:16
一緒に食事しない。時間をずらす。
一緒に暮らしてるなら、一人暮らし。
通報する通報済み
質問者からのコメント
2018/9/17 19:19
匿名 さん
ご意見ありがとうございます。 - 役に立った!ありがとう:0
2018/9/17 18:10
友人にいました。ワザと?と思ったけど本人は、まったく気づいていなかったです。
お母様との食事は、時間をずらしてみてはいかがですか。通報する通報済み
質問者からのコメント
2018/9/17 19:19
匿名 さん
本人無意識ですもんね…。ご意見ありがとうございます。 - 役に立った!ありがとう:1
2018/9/17 18:05
口を閉じずに食べてるから音が外にでるので、「口を閉じて食べて」っていい続けるしかないかと。
今までそうしてきた人に、治せっても治す気ないしね。通報する通報済み
質問者からのコメント
2018/9/17 19:18
匿名 さん
そうですよね。ご意見ありがとうございます。 - 役に立った!ありがとう:0
2018/9/17 18:04
そういうのって、気になるとすごく気になるけど、言えないんですよね…
ご飯…別々に食べて、お母さんに何か言われたら、気になるということをまた伝えるとか…。通報する通報済み
質問者からのコメント
2018/9/17 19:18
匿名 さん
そうなんです、、一回気になると毎回そっちに神経がいってしまってダメですね。ご意見ありがとうございます。 - 役に立った!ありがとう:1
2018/9/17 17:54
若くないので、注意しても直すのは難しいと思います。
音を立てている時は口が開いていることが多いと思うので、
噛む時は口を閉じて欲しいと言ってみてはどうでしょうか。
具体的にどうすればいいのか言わないと、どうすれば音がしなくなるのかご本人はわからないと思うので。
注意している間は、他のことでもお母様に感謝することがあれば伝えるとかして、注意ばかりにならないようにすると関係性も良好でいられると思います。通報する通報済み
質問者からのコメント
2018/9/17 19:17
匿名 さん
たしかにそうですね。そうしてみます。ありがとうございます。 - 役に立った!ありがとう:0
2018/9/17 17:53
苦肉の策ですが、別々にお食事をとられてはいかがでしょうか。 通報する通報済み
質問者からのコメント
2018/9/17 19:16
匿名 さん
ご意見ありがとうございます。 - 役に立った!ありがとう:1
2018/9/17 17:53
私の友達も音がすごいのと何にでも刺して食べるのでとても気になってしまいます。友達だと言いづらいので遠回しに言ったことがありますが、本人は気にしてなくて全然直りません。なのでなるべく一緒に外食したくないなと思ってしまってます。こちら側が言わないのも言うのもストレスになりますし、言ってもきかないのなら仕方のないことだと思います。一緒に食べるならテレビや音楽などで紛らわすくらいしかないです。 通報する通報済み
質問者からのコメント
2018/9/17 19:16
匿名 さん
そうですよね。言わずに我慢するのも逆に言うのもどちらにしろストレスになりますよね。ほぼ毎日一緒に食事をとるので音楽で紛らわしたりするしかなさそうです。ありがとうございます。 - 役に立った!ありがとう:0
2018/9/17 17:51
私のばあちゃんは痴呆で一日中でした。貴女様もストレス発散して下さいね。 通報する通報済み
質問者からのコメント
2018/9/17 19:14
匿名 さん
はい。ストレス溜め込まずにしっかり発散しようと思います。ありがとうございます。 - 役に立った!ありがとう:1
2018/9/17 17:48
今まで周りが注意しなかった 本人に相手に対して不快感与えているという自覚がない 自分で悪いと思ってない 難しいですよね
今おいくつなんでしょうか? 長年そういう食べ方されてきたんでしょうね
一緒に食事しないか 根気よくその都度 しつこく注意して本人が意識して気を付けるしかないと思います通報する通報済み
質問者からのコメント
2018/9/17 19:14
匿名 さん
40半ばですね。本人気にしてなさそうなので直すのは難しいですよね。
ご意見ありがとうございます。
31件中 11 - 20件を表示
関連度の高いQ&A
質問者からのコメント
2018/9/17 19:20
匿名 さん
なるべくTVなど違うところに集中する努力もしてみようと思います。