生理的に無理な人
匿名 さん
なんとなくではなく、生理的に無理な人にも優しくしなければいけないのでしょうか?
19歳専門学生です。
クラスに障がいは確実にありそうだなと思う人(異性)が2人います。
別に障がいあるなしはどっちでもいいんです。だって完璧は人なんて滅多にいないでしょうし。
ですが、見た目だったり臭い、行動で思わず顔をしかめてしまうほど嫌な人達なんです。
関わらなければいいだろうと思うでしょうが、クラスの人数自体が10人とかなり少なく、何かしらで確実に関わらないといけないんです。
初めの頃は優しく接していました。ですが、発言や行動が明らかに常識から外れており、不快感を抱くようになりました。
それから「部屋が臭い」「それはおかしい」「静かにして」ときつい発言をしてしまうようになりました。
改めて、生理的に無理な人にも優しく接しなければいけないでしょうか?
長くなってしまったのでいったん切りますが、ここから印象に残っている不快に思った出来事を書いていこうと思います↓
・教室にこもる臭さ(ワキガではなく加齢臭のような)
・片方は人を見てはニヤニヤ、何かあれば独り言。もう片方はずっと揺れており、(多動性の障がい?)呂律が回りづらいよう。声が大きい
・以前に彼氏のことで友人と話していたら、彼らがそれを聞いて「誰か彼氏がいる人で俺らの相手してくれないかな」発言
・常に他人の会話を聞いており、かなりの頻度でその内容で話し始める(会話に入ってくるのではなく、2人だけで)
・授業でみんなが静かにしている時でもおしゃべり。声は大きい。先生の許可なしで普通にシャッター音付きで黒板の写真撮り始める
19歳専門学生です。
クラスに障がいは確実にありそうだなと思う人(異性)が2人います。
別に障がいあるなしはどっちでもいいんです。だって完璧は人なんて滅多にいないでしょうし。
ですが、見た目だったり臭い、行動で思わず顔をしかめてしまうほど嫌な人達なんです。
関わらなければいいだろうと思うでしょうが、クラスの人数自体が10人とかなり少なく、何かしらで確実に関わらないといけないんです。
初めの頃は優しく接していました。ですが、発言や行動が明らかに常識から外れており、不快感を抱くようになりました。
それから「部屋が臭い」「それはおかしい」「静かにして」ときつい発言をしてしまうようになりました。
改めて、生理的に無理な人にも優しく接しなければいけないでしょうか?
長くなってしまったのでいったん切りますが、ここから印象に残っている不快に思った出来事を書いていこうと思います↓
・教室にこもる臭さ(ワキガではなく加齢臭のような)
・片方は人を見てはニヤニヤ、何かあれば独り言。もう片方はずっと揺れており、(多動性の障がい?)呂律が回りづらいよう。声が大きい
・以前に彼氏のことで友人と話していたら、彼らがそれを聞いて「誰か彼氏がいる人で俺らの相手してくれないかな」発言
・常に他人の会話を聞いており、かなりの頻度でその内容で話し始める(会話に入ってくるのではなく、2人だけで)
・授業でみんなが静かにしている時でもおしゃべり。声は大きい。先生の許可なしで普通にシャッター音付きで黒板の写真撮り始める
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
関連度の高いQ&A