つけまつげ初心者です、
初めまして!今までマスカラで頑張ってきたのですが、誤魔化せる(?)限界を感じ、つけまつげテ゛ヒ゛ューしたいと考えている大学生です。
しかし不器用なせいか、付けた傍から端っこからぴろーんと取れてしまいます;;
家で何度も練習しているのですが、上手くいきません……
そこで皆さんに、
1.使用しているつけまのりは何か?(またはオススメ)
2.どうすれば上手くつけられるのか?
3.メイクの手順でいつつけまをつけているか?
以上の3点を教えていただきたいです><
ちなみに私は
スフ゜リンク゛ハートののりを使って手でつけてしまってます。
また手順としては、自まつげの間をリキット゛で埋めて、つけまを付けたあとにまたリキット゛で上から不自然な所を埋めています。
御指南のほどよろしくお願いします(つД`)
しかし不器用なせいか、付けた傍から端っこからぴろーんと取れてしまいます;;
家で何度も練習しているのですが、上手くいきません……
そこで皆さんに、
1.使用しているつけまのりは何か?(またはオススメ)
2.どうすれば上手くつけられるのか?
3.メイクの手順でいつつけまをつけているか?
以上の3点を教えていただきたいです><
ちなみに私は
スフ゜リンク゛ハートののりを使って手でつけてしまってます。
また手順としては、自まつげの間をリキット゛で埋めて、つけまを付けたあとにまたリキット゛で上から不自然な所を埋めています。
御指南のほどよろしくお願いします(つД`)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2011/3/25 00:39
王道になりますが・・・
こんにちは!
私は最近(ここ三か月ほど)つけまデビューした者です。
まだまだ日が浅く、つけま初心者なわたしですが初心者だからこそ分かることもあるだろう!!と思い熱き胸とともにレスさせていただきました。
お役にたてたら幸いです。
1.D.U.P アイラッシュフィクサー
つけまノリはこれ一択で他のは使ったことがありませんが、ラン
キングではとれない!と評判ですし(実際かなり密着感
あります)、一回の使用量が少ないからコスパもいいと思います。
2.ノーブル つけまピンセット
手でつけるより、つけまピンセット(またはつけまクリップ)を
使った方が失敗しにくくなりました。
あとは、目頭よりにつけすぎないこと(これは難しかったです。
つけて鏡見ての繰り返しでした)
3.私はアイメイクの最後につけますが、いつ、つけるのがつけやすい
かといったら人それぞれだと思います。
上記の3点ではなくなるのですが、あー太さんの「付けた傍から端っこからぴろーんと取れてくる」のはつけ方だけが問題ではないような気がします。
むしろ、つけるのなんて対して腕に優劣はなく、大事なのは「下準備」じゃないかな、と思いました。
あー太様が望む回答とはずれるのですが、問題解決のため書かせていただきました。
一、まずはカット。長すぎると取れやすくなる(特に目じりが)ので、自分のまつ毛の生えているところより少し短めになるようにつけまをカット
二、軸をならします。硬すぎるとつけにくいので端と端をもってふにゃふにゃしたり、小指にまきつけたり・・・
三、位置決め。ノリをつけないでつけまの置く場所を決めます。
四、地まつげにマスカラ。したほうがつけまの不自然さが緩和される
五、いざ、本 番!
この中のポイントは一のカットだと思います。
人によって目の形、大きさ、まぶたの厚み、全然違うので、いかに自分の目の形にフィットする長さを見つけられるかが勝負です。
私の場合は3束程度ですが、以前見たつけまへのクチコミでは、ひとつを半分に切って、切った目じり側のほうで一つの目カバーしちゃう方もいました。ほんとに人それぞれです。
つけまってたくさん種類があるから、どれを買うか迷うと思うんですけど、口コミの投稿写真をみて、なりたいイメージが多い商品を選ぶことが大切だと思います。なりたいイメージの人がたくさん載っているということは、そのつけまでイメージ通りになれる確率が高いということだし、写真の中で自分似たようなつけ方をすれば、どこがダメなのかを客観的に見ることができます。
敵を知り、己を知る
自分の目と他人の目をよーく見て研究してください。
だんだん、どのつけまを使えばイメージ通りになるのかが分かってくると思います。
生意気に長々と書きましたが、あー太さんのつけまデビュー成功を祈っています。
こんにちは!
私は最近(ここ三か月ほど)つけまデビューした者です。
まだまだ日が浅く、つけま初心者なわたしですが初心者だからこそ分かることもあるだろう!!と思い熱き胸とともにレスさせていただきました。
お役にたてたら幸いです。
1.D.U.P アイラッシュフィクサー
つけまノリはこれ一択で他のは使ったことがありませんが、ラン
キングではとれない!と評判ですし(実際かなり密着感
あります)、一回の使用量が少ないからコスパもいいと思います。
2.ノーブル つけまピンセット
手でつけるより、つけまピンセット(またはつけまクリップ)を
使った方が失敗しにくくなりました。
あとは、目頭よりにつけすぎないこと(これは難しかったです。
つけて鏡見ての繰り返しでした)
3.私はアイメイクの最後につけますが、いつ、つけるのがつけやすい
かといったら人それぞれだと思います。
上記の3点ではなくなるのですが、あー太さんの「付けた傍から端っこからぴろーんと取れてくる」のはつけ方だけが問題ではないような気がします。
むしろ、つけるのなんて対して腕に優劣はなく、大事なのは「下準備」じゃないかな、と思いました。
あー太様が望む回答とはずれるのですが、問題解決のため書かせていただきました。
一、まずはカット。長すぎると取れやすくなる(特に目じりが)ので、自分のまつ毛の生えているところより少し短めになるようにつけまをカット
二、軸をならします。硬すぎるとつけにくいので端と端をもってふにゃふにゃしたり、小指にまきつけたり・・・
三、位置決め。ノリをつけないでつけまの置く場所を決めます。
四、地まつげにマスカラ。したほうがつけまの不自然さが緩和される
五、いざ、本 番!
この中のポイントは一のカットだと思います。
人によって目の形、大きさ、まぶたの厚み、全然違うので、いかに自分の目の形にフィットする長さを見つけられるかが勝負です。
私の場合は3束程度ですが、以前見たつけまへのクチコミでは、ひとつを半分に切って、切った目じり側のほうで一つの目カバーしちゃう方もいました。ほんとに人それぞれです。
つけまってたくさん種類があるから、どれを買うか迷うと思うんですけど、口コミの投稿写真をみて、なりたいイメージが多い商品を選ぶことが大切だと思います。なりたいイメージの人がたくさん載っているということは、そのつけまでイメージ通りになれる確率が高いということだし、写真の中で自分似たようなつけ方をすれば、どこがダメなのかを客観的に見ることができます。
敵を知り、己を知る
自分の目と他人の目をよーく見て研究してください。
だんだん、どのつけまを使えばイメージ通りになるのかが分かってくると思います。
生意気に長々と書きましたが、あー太さんのつけまデビュー成功を祈っています。
通報する
通報済み