2週間で3キロ増加
匿名 さん
大学生女子です。
タイトル通りなのですが、食べすぎで2週間で一気に3キロほど増加してしまいました。
3キロ落とすには2万近くのカロリーを消費しなくてはならなくて、少なくとも3ヶ月以上かかると聞きましたが、これをもう少し短い期間で落とすことは可能でしょうか?
しかし、調べると短期間での体重増加は浮腫や水分が多く、短期間で落としやすいとは書いてあったものの、、私の場合糖が死亡となる前に運動などしなかったので、少なくとももう脂肪になってしまっていると思うのですが、このような私の場合はやはり3ヶ月以上かけて減らすことが1番なのでしょうか..?
食事を気をつけ、1日1時間は運動の時間を作っています。
それとなぜか分かりませんが、増えた体脂肪だけはいつの間にか元に戻ったのですが、これは何が起きたのでしょうか?
単なる体重計の故障でしょうか、、
この二つについてよろしければわかる方教えて下さい。
どうしても元に戻したいです。
タイトル通りなのですが、食べすぎで2週間で一気に3キロほど増加してしまいました。
3キロ落とすには2万近くのカロリーを消費しなくてはならなくて、少なくとも3ヶ月以上かかると聞きましたが、これをもう少し短い期間で落とすことは可能でしょうか?
しかし、調べると短期間での体重増加は浮腫や水分が多く、短期間で落としやすいとは書いてあったものの、、私の場合糖が死亡となる前に運動などしなかったので、少なくとももう脂肪になってしまっていると思うのですが、このような私の場合はやはり3ヶ月以上かけて減らすことが1番なのでしょうか..?
食事を気をつけ、1日1時間は運動の時間を作っています。
それとなぜか分かりませんが、増えた体脂肪だけはいつの間にか元に戻ったのですが、これは何が起きたのでしょうか?
単なる体重計の故障でしょうか、、
この二つについてよろしければわかる方教えて下さい。
どうしても元に戻したいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2020/8/12 15:52
脂肪が筋肉に変われば体脂肪は減り体重は増えます。
体重よりも見た目の引き締まり具合や身体のラインなどの方が重要です。
脂肪燃焼の有酸素運動と、筋肉をつくる無酸素運動をして、過度な食事制限はしないで下さい。
お菓子やジュースなどはやめましょう。
体重よりも見た目の引き締まり具合や身体のラインなどの方が重要です。
脂肪燃焼の有酸素運動と、筋肉をつくる無酸素運動をして、過度な食事制限はしないで下さい。
お菓子やジュースなどはやめましょう。
通報する
通報済み