@cosme お知らせ お知らせ 検索 カメラ YouTube オフィシャル もっと見る Premium Brand Fan Club Twitter Facebook

ファンデーションのカラー

今クレ.ド.ポーのフリュイド…の購入を考えておりますが…。

ファンデのカラーが今いちわかりません。

いわゆる 普通のオークル20かベージュオークル20(イエロー系)

…で迷っているのですが 昔から思うのですが イエロー系のファンデーションは殆ど色数ないですよね

…と 言う事はイエロー系のファンデは 人気がない
…いわゆる特殊な人用のカラーなのかな
…とも。

オークルとベージュオークルの…
(出来れば クレ.ド.ポーのフリュイド)

…の 違いがわかる方いらしたら 是非アドバイスを…

ログインして回答してね!

回答3

  • 2020/11/17 21:58

    すみません、テストです
  • 2011/4/20 15:07

    こんにちわ
    私はフリュイド オークル20(標準色)を使用しています。タッチしてもらう際に、「オークル10でいいと思いますが・・・」と言われましたが、あえて標準色で。顔が首の色と違うってわけじゃなく、自然に仕上がります。

    働いていたとき、お客さんはだいたいオークル10か20の使用が多かったです。ベージュオークルは確かにあまり出なかったですね。

    ご自身の肌が黄味がかっているのであれば、ベージュオークルにするとさらに黄色くなってしまう可能性があると思います。なんとなくくすんだ感じになるかもです。そういう場合は標準でオークル使用のほうが明るい感じになっていいと思います。

    もし赤みが気になる肌であれば、ベージュオークルで抑えるという手もありますね。フリュイドはカバー力がかなりありますので、コンシーラーいらずで、赤みを抑えてくれると思います。

    でもでも、そーんなに特に気にならないわってことなら、オークルでいいと思いますが。。。

    なによりお店に行って、顔を半面ずつつけてもらって決めるといいかも。薄化粧で行って、全部落としてもらって、右と左でつけて比べてみるとわかりやすいと思います。お店の人は、帰りにはまたきちんと直してくれるから心配せずに。。。
    高い買い物ですので、よく検討してみてくださいね。
  • 2011/4/19 19:32

    どもです。
    オークルは赤味と黄味がバランスよく入っている標準色
    ベージュオークルは肌がやや赤味がかってる方が
    赤味消し対応で重宝する黄味寄りのオークルです。

    クレ・ド・ポー ボーテなんですが

    他の資生堂のファンデに比べて、やや赤味寄りに設定されてます。
    マキアージュのオークルとクレ・ド・ポー ボーテのオークルとでは
    はっきり違います。
    マキアージュはここ何年か徐々に昔に比べ黄味よりに設定されてます。
    2011年の春夏ファンデと2010年の春夏ファンデは
    微妙に違います。

    まだクレ・ド・ポー ボーデが
    まだ発売されてない時 クレ・ド・ポーのファンデには
    紅花色素が使われていて、ベージュオークル色もありませんでした。
    クレ・ド・ポーからクレ・ド・ポー ボーテになってから
    ベージュオークル色が作られました。もちろんベージュオークルですが
    やや赤味寄りでした。

3件中 1 - 3件を表示

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?