朝が弱くて困ってます。
学生のころからずっと朝は弱いんです。
出かけるとかで5時起き!なんて時は、起きられないのが怖くて朝まで眠れないことも…
最近、旦那さんの勤務が変わり、毎朝6時に起きなくちゃいけなくなりました。
早く寝れば早く起きられるってワケでもないし、旦那さんの帰宅も遅いので、日付がかわってから布団に入ることの方が多いです。
食生活やサプリなんかで、朝スッキリ起きられるようなものってありませんか?
コスメとは離れてしまいますが、睡眠の質とかって肌にも出ますよね…
オススメがあれば教えてください!!
出かけるとかで5時起き!なんて時は、起きられないのが怖くて朝まで眠れないことも…
最近、旦那さんの勤務が変わり、毎朝6時に起きなくちゃいけなくなりました。
早く寝れば早く起きられるってワケでもないし、旦那さんの帰宅も遅いので、日付がかわってから布団に入ることの方が多いです。
食生活やサプリなんかで、朝スッキリ起きられるようなものってありませんか?
コスメとは離れてしまいますが、睡眠の質とかって肌にも出ますよね…
オススメがあれば教えてください!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
カシュミタン☆さん
役に立った!ありがとう:6
2011/5/13 12:59
朝弱いのは仕方がないでしょう。
「無理をしない」のが体調にも夫婦円満にも良いことです。
学生時代から2年前までずっと「毎朝6時半起床」でした。
睡眠時間はだいたい5時間~6時間と言ったところです。
しかし、土日は14時間程死んだように眠って気がつくと午後といった生活でした。
今は、主人が先にお風呂に入って寝ますので私はその後、風呂を掃除したりで深夜1時頃の就寝です。朝は毎日8時頃起床。
主人は全く違って、朝は毎日5時~5時半には起きて15分で用意して会社行っちゃいます。混んでいる地下鉄に乗るのが嫌いなんだそうです。9時始業でも管理職は皆さん7時には来てますね。海外とのネット会議とかありますし。
7時前にはデスクで朝食です。土日も同じ時間に起きて朝のうちに仕事やら趣味をして昼寝するタイプ。
ですから私は主人が出かけるのも気付きません。
目が覚めると抜けがら状態のパジャマとふとんがある感じです。
人には自分にあった習慣がありますから、無理することはないのでは?
ウチは二人とも「個人主義」的なので「夕飯だけはきちんと手料理」ですが、長年の習慣もあるし、主人は主人で「朝食をわざわざ作ってもらうのは逆に面倒」と言ってますのでウチはそんな感じでおさまっています。
相手に合わせているとストレスがたまります。睡眠障害になる前に、
上手に時間をやりくりするかしないと「相手にあたりたくなっちゃいます」ので無理しないのが一番ですよ。
「無理をしない」のが体調にも夫婦円満にも良いことです。
学生時代から2年前までずっと「毎朝6時半起床」でした。
睡眠時間はだいたい5時間~6時間と言ったところです。
しかし、土日は14時間程死んだように眠って気がつくと午後といった生活でした。
今は、主人が先にお風呂に入って寝ますので私はその後、風呂を掃除したりで深夜1時頃の就寝です。朝は毎日8時頃起床。
主人は全く違って、朝は毎日5時~5時半には起きて15分で用意して会社行っちゃいます。混んでいる地下鉄に乗るのが嫌いなんだそうです。9時始業でも管理職は皆さん7時には来てますね。海外とのネット会議とかありますし。
7時前にはデスクで朝食です。土日も同じ時間に起きて朝のうちに仕事やら趣味をして昼寝するタイプ。
ですから私は主人が出かけるのも気付きません。
目が覚めると抜けがら状態のパジャマとふとんがある感じです。
人には自分にあった習慣がありますから、無理することはないのでは?
ウチは二人とも「個人主義」的なので「夕飯だけはきちんと手料理」ですが、長年の習慣もあるし、主人は主人で「朝食をわざわざ作ってもらうのは逆に面倒」と言ってますのでウチはそんな感じでおさまっています。
相手に合わせているとストレスがたまります。睡眠障害になる前に、
上手に時間をやりくりするかしないと「相手にあたりたくなっちゃいます」ので無理しないのが一番ですよ。
通報する
通報済み