@cosme お知らせ お知らせ 検索 カメラ YouTube オフィシャル もっと見る Premium Brand Fan Club Twitter Facebook

兄弟の悩み

解決済み
いつもお世話になっておりますm(_ _)m

兄弟についての悩みがありまして、相談にまいりました。

・兄弟姉妹を育児中、育児していたかた
・子どもの育児や教育関係のお仕事をされているかた
・自分自身が兄弟姉妹
・家族や周りの人から話を聞いたりする
など経験があるかたに回答をいただきたいです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m


私の子どもは
上の子、3歳 男の子
下の子、9か月 男の子
二人とも幼稚園保育園等には行っておらず、私も専業主婦で、皆で基本自宅で過ごしています。


今とても頭を悩ませていること
上の子の、弟に対する態度

詳しく説明すると、
自分が使うおもちゃを弟が持って遊び始めた・カミカミしている(下の子は何でも噛みたい時期で、手にとったものはすぐに噛んだりなめたりします)→すると、発見した瞬間に上の子は奪いに行きます。
→ここが問題です!!!
奪いに行くのは想像がつきます。ぼくのおもちゃなのに!みたいな。
でも、頭(おでこ?)をゴリゴリゴリ~と押しつけて怒ります。

おもちゃを使われた場面ではなく、
お父さんの部屋のドアを開けたり、テレビの前に立とうとしたり、私が嫌がる物(スマホやカギなど。私がしまうのを忘れてるのがダメなんですが…)を触った時など
も、ゴリゴリしに行きます。

この行動は、下の子が生まれた時くらいからやっていて、、、
かれこれ半年以上注意し続けていますがやめてくれません!
「言い続けてたら懲りてやめるよね」
「もう3歳になるし、こんだけ言い続けてるんだらさすがに理解して、しなくなるよね」
そう思って、ただただ注意し続けていたのですが……半年以上が過ぎ、、
ただ単に継続してるだけじゃ効果ナシだったんだ。
改善しつつ継続しなきゃ意味なかったんだ(泣)
となりました。←今ここ


この困った行動に関しての私の考察
私が下の子に何か言うとき、しゃがんだり顔を覗き込んだりして、近距離で伝えるんです。
それをいつもみている上の子が、自分も弟に何か言う時はお母さんみたいにしようと思った結果、ゴリゴリになってしまっているのでは?という考察です。

今までやってきた対処
ゴリゴリしているのを目撃した時点で、「今ゴリゴリってやったでしょ!」と詰め寄り、目線の高さを合わせて目をしっかり見て「ゴリゴリってされたら痛いよ。やめてね。なでなでとかよしよしってしてあげてね。わかった?」と言います。
すると、ごめんなさいとかゴリゴリ痛いよね。とか言ってくれたり、たまに泣いちゃったりするんですが、また必ずゴリゴリするんですよね。。。
また、おもちゃを下の子が使っても、「遊びたいんだよね。楽しいもんね。一緒に使おうね。ちょっと貸してあげてね」とかフォローを言ったりもしています。(でも噛んだりなめたりは嫌だろなとは思います…。口に入れようとしたら、下の子には専用の歯固めなど噛むおもちゃにすり替えたりはします(なんで替えたんだよ!みたいな感じでグズりますが


対処として、ゴリゴリするであろう場面を作らないことが手っ取り早いのでは?と今現在思っているのですが…
それって上の子と下の子を隔離するということ?
絶対に、下の子が上の子のおもちゃを取らないようにするには…?
って感じで、困っています。


すごく長くなりましたが、、
どのポイントに対するアドバイスでもかまいませんので、いただけると助かります。
長文・乱文失礼いたしました。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/09~07/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?