お米について

chaya1004

chaya1004 さん

健康のため、美容のために玄米・お米を意識して食べられている方がここには多いと思います。

我が家は両親が農家でお米・野菜・果物を栽培しています。
お米は”ヒノヒカリ”を栽培しています。

私は趣味で家庭菜園と収穫期の手伝いぐらいしかしていません。
お米は玄米と白米を混ぜて炊いています。

さて、お米のことですが去年秋にお米をコンバインで収穫した際、機械で乾燥させました。
今まではとても面倒ですがコンバインを使わずに収穫し、はずにかけて天日干ししていました。
私自身は自然乾燥させた方のお米の方がうまみ・かんだ時には甘みを感じました。それで今年の収穫はコンバインを使わないで、せめて自分の家で食べる分は自然乾燥させようと思っています。

ネットで調べると機械乾燥と自然乾燥では違いはないと書いているのを見つけました。
食べていると自然乾燥したお米は生きているお米という気はするのですが…
食べ比べられた事のある方・栽培されている方はこちらにいらっしゃるだろうと思い投稿させていただきました。

栽培しているお米の品種によって差が出てくるのか?
舌で違いを感じますが、栄養は異なるのか?
というのも気になります。

私の舌の感覚ですと 
自然乾燥のお米の古米>機械乾燥の新米 です。

また私が住んでいる地域では、ここ近年になってからようやく収穫後、自然乾燥と天日干しで出荷する際の価格が差別化されるようになってきました。
(60キロで1500円程度
ですが、近所の大手スーパーの売り場では分けて販売しているのを見たことがありません。

また、お米を炊飯ジャーで炊いている方にお聞きしたいのですが
玄米を炊くのにオススメの炊飯ジャーありましたら教えて頂けると助かります。(なるべく1升炊きでお願い致します)

今は天日干しの新米が恋しいです。
お米について色々な角度からご意見をお待ちしております。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?