実家を出ようか悩む
匿名 さん
最近実家の近くに転勤になったため、一人暮らしから実家暮らしになりました。
実家があるため会社からの家賃補助はなくなり、今後もここにいる限りは実家から通う前提となっているので家賃補助はありません。
両親との関係は良好ですが、あと数年もしたら30歳になるのに、実家に甘えて暮らしていることに大きな焦りを感じます。
一人暮らしの経験があるので家事は一通り出来るくせに、ほとんど母に頼りっぱなしで、わたしがやっていることは掃除全般と週に1~2回の夕食作りのみです。
生活費として2万円、両親の老後積立として2万円払っていますがそれだけです。
また一人暮らしを始めようかとも思い、物件探しをしてみたのですが、田舎のためそもそも物件数が少なく、あっても家賃がわたしの月収の半分近く。
人口減少にともない古い物件はつぶれていっているらしいです。
土地が安いらしいので家を建てる人が多く、賃貸に住む人が少ないのも原因のようです。
最低限の生活はいままでの経験上出来ると思ってますが、間違いなくいままでのようなハイペースでの貯蓄は出来ないだろうとも思っています。
一般的には月収の3割程度の家賃が望ましいらしいですが、皆さんはどうでしょうか?
3割越えますか?
今のところ今後も含め、結婚するつもりはないので、すぐに大きなお金が必要になる可能性は低いと思っています。
それを考えるといまからハイペースで貯金しなくても、いいのかなーと思ったり。
今後のことはわかりませんし、貯金は多いに越したことはないとも思いますし。
お金と自立、皆様ならどちらを取りますか?
実家があるため会社からの家賃補助はなくなり、今後もここにいる限りは実家から通う前提となっているので家賃補助はありません。
両親との関係は良好ですが、あと数年もしたら30歳になるのに、実家に甘えて暮らしていることに大きな焦りを感じます。
一人暮らしの経験があるので家事は一通り出来るくせに、ほとんど母に頼りっぱなしで、わたしがやっていることは掃除全般と週に1~2回の夕食作りのみです。
生活費として2万円、両親の老後積立として2万円払っていますがそれだけです。
また一人暮らしを始めようかとも思い、物件探しをしてみたのですが、田舎のためそもそも物件数が少なく、あっても家賃がわたしの月収の半分近く。
人口減少にともない古い物件はつぶれていっているらしいです。
土地が安いらしいので家を建てる人が多く、賃貸に住む人が少ないのも原因のようです。
最低限の生活はいままでの経験上出来ると思ってますが、間違いなくいままでのようなハイペースでの貯蓄は出来ないだろうとも思っています。
一般的には月収の3割程度の家賃が望ましいらしいですが、皆さんはどうでしょうか?
3割越えますか?
今のところ今後も含め、結婚するつもりはないので、すぐに大きなお金が必要になる可能性は低いと思っています。
それを考えるといまからハイペースで貯金しなくても、いいのかなーと思ったり。
今後のことはわかりませんし、貯金は多いに越したことはないとも思いますし。
お金と自立、皆様ならどちらを取りますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
関連度の高いQ&A