成長期のダイエット
こんにちは。
私は今中2で成長期まっただ中なんですが、ある夢があり、
ダイエットをしたいんです。
前にいくつかのダイエットを試してはみたんですけど
全然効果がありませんでした。
そして、恥ずかしながら
来年にあるモデルのオーディションを受けたいと思っています。
でも今の私の体形じゃとても無理です。
だからといって、過激な食事制限をしては今の年齢を考えて
体に凄く悪いんです。
軽い運動は毎日続けています。
食事も多少減らしています。(部活をやっているので時間は遅いです)
オーディションは来年の4月です。
それまでに痩せれるのが理想ですが、難しいのは解ってます。
いま現在は、身長160cm、体重70kgです。
無謀ですかね・・・。
出来ればいいダイエット法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
私は今中2で成長期まっただ中なんですが、ある夢があり、
ダイエットをしたいんです。
前にいくつかのダイエットを試してはみたんですけど
全然効果がありませんでした。
そして、恥ずかしながら
来年にあるモデルのオーディションを受けたいと思っています。
でも今の私の体形じゃとても無理です。
だからといって、過激な食事制限をしては今の年齢を考えて
体に凄く悪いんです。
軽い運動は毎日続けています。
食事も多少減らしています。(部活をやっているので時間は遅いです)
オーディションは来年の4月です。
それまでに痩せれるのが理想ですが、難しいのは解ってます。
いま現在は、身長160cm、体重70kgです。
無謀ですかね・・・。
出来ればいいダイエット法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2011/8/15 10:43
規則正しい生活を
まずはじめに、BMI27は基準では「かなり肥満」「太りすぎ」ではありません。
BMI25~30は「軽い肥満、太り気味」BMI30以上が「肥満」です。
まして成長期なので、通常ならそれほど気にする数値ではないです。
1日の適正エネルギー摂取量を計算してみましょう。
夢をお持ちということで、もしかしたら勉強済みかもしれませんが
【身長(m)×身長(m)×22×生活活動レベル(kcal)=適正なエネルギー摂取量(kcal)】
で計算できます。
「生活活動レベル」とは、1日の生活の運動量によって変わってきます。
*運動量が低い人の場合は25~30(kcal)
・歩行は1日に1時間程度
・軽作業やデスクワークが中心
・事務職、小さな子供のいない主婦
*普通の運動量の人の場合は30~35(kcal)
・歩行は1日に2時間程度
・立ち仕事が中心
・製造業・サービス業、小さな子供がいる主婦
*運動量の高い人の場合は35(kcal)~
・重い肉体労働が1日1時間以上
・農業、漁業、建設業など
あくまで成人の場合なので亜津樹さんには必ずしも当てはまらないとは思いますが、
流行の○○ダイエットややみくもな食事制限をするより
よっぽど役に立つ知識なはずです。
ちなみに、身長(m)×身長(m)×22は標準体重を計算する式なので、
美容体重(一般的に細身といわれる体型)の場合の適正摂取カロリーの計算式は
【身長(m)×身長(m)×20×生活活動レベル(kcal)】
モデル体型(モデルや女優のような体型)の場合は
【身長(m)×身長(m)×19×生活活動レベル(kcal)】
ダイエットの本当の意味ってご存知ですか?
今ダイエットというと「肥満を解消する為もしくは防ぐ為に食事を制限すること」ですね。
ただもともとは糖尿病や高血圧などを改善する為の食事療法を指しています。
つまり、本来は「健康を取り戻す為に食生活や生活習慣を改善しましょう」という意味です。
普段使うダイエットという意味は、「減量」に近いと思います。
食生活や生活習慣を改善すれば、体重を気にしなくても自然に適正体重に近づいていきます。
太り気味の人は体重が落ち、痩せ気味の人は体重が増えます。
正しいダイエットをすれば、健康を損なうことなんてあるはずないのです。
毎日早寝早起きを心がけ、添加物だらけの加工物は控えてバランスのとれた良質な食事をしっかりとり、ほどよい運動を行い・・・
そうすれば、身体は自然と人間として1番美しい状態になるはずです。
4月がラストチャンスというわけではないですよね?応援しています。
まずはじめに、BMI27は基準では「かなり肥満」「太りすぎ」ではありません。
BMI25~30は「軽い肥満、太り気味」BMI30以上が「肥満」です。
まして成長期なので、通常ならそれほど気にする数値ではないです。
1日の適正エネルギー摂取量を計算してみましょう。
夢をお持ちということで、もしかしたら勉強済みかもしれませんが
【身長(m)×身長(m)×22×生活活動レベル(kcal)=適正なエネルギー摂取量(kcal)】
で計算できます。
「生活活動レベル」とは、1日の生活の運動量によって変わってきます。
*運動量が低い人の場合は25~30(kcal)
・歩行は1日に1時間程度
・軽作業やデスクワークが中心
・事務職、小さな子供のいない主婦
*普通の運動量の人の場合は30~35(kcal)
・歩行は1日に2時間程度
・立ち仕事が中心
・製造業・サービス業、小さな子供がいる主婦
*運動量の高い人の場合は35(kcal)~
・重い肉体労働が1日1時間以上
・農業、漁業、建設業など
あくまで成人の場合なので亜津樹さんには必ずしも当てはまらないとは思いますが、
流行の○○ダイエットややみくもな食事制限をするより
よっぽど役に立つ知識なはずです。
ちなみに、身長(m)×身長(m)×22は標準体重を計算する式なので、
美容体重(一般的に細身といわれる体型)の場合の適正摂取カロリーの計算式は
【身長(m)×身長(m)×20×生活活動レベル(kcal)】
モデル体型(モデルや女優のような体型)の場合は
【身長(m)×身長(m)×19×生活活動レベル(kcal)】
ダイエットの本当の意味ってご存知ですか?
今ダイエットというと「肥満を解消する為もしくは防ぐ為に食事を制限すること」ですね。
ただもともとは糖尿病や高血圧などを改善する為の食事療法を指しています。
つまり、本来は「健康を取り戻す為に食生活や生活習慣を改善しましょう」という意味です。
普段使うダイエットという意味は、「減量」に近いと思います。
食生活や生活習慣を改善すれば、体重を気にしなくても自然に適正体重に近づいていきます。
太り気味の人は体重が落ち、痩せ気味の人は体重が増えます。
正しいダイエットをすれば、健康を損なうことなんてあるはずないのです。
毎日早寝早起きを心がけ、添加物だらけの加工物は控えてバランスのとれた良質な食事をしっかりとり、ほどよい運動を行い・・・
そうすれば、身体は自然と人間として1番美しい状態になるはずです。
4月がラストチャンスというわけではないですよね?応援しています。
通報する
通報済み