寝るとき用着圧ソックス 適切な圧力って?
先日着圧ソックス(太ももまでのロングタイプで、有名ではないもの)を買いました。
安さにつられてあまりパッケージを見ないで買ってしまったのですが、帰宅後よく見てみると、足首から膝に向かって順に圧力が24→22→21→16→11となっていました。
実際に履いて寝てみると、翌朝は脚がすっきりしている気がするのですが、日中用の着圧ソックスを履いた時のような線が足首にくっきりと入っています。これは圧力が強すぎるのでしょうか?
メディキュットなどその他の寝るとき用着圧ソックスはだいたい足首の部分が20前後の圧力となっているものが多いようですが、このくらいほうが睡眠時には適切ということですか?
圧力が強すぎるのもよくないそうなので、もし寝るとき用としては適さないようでしたら起きている時の部屋用にしようと考えています。
安さにつられてあまりパッケージを見ないで買ってしまったのですが、帰宅後よく見てみると、足首から膝に向かって順に圧力が24→22→21→16→11となっていました。
実際に履いて寝てみると、翌朝は脚がすっきりしている気がするのですが、日中用の着圧ソックスを履いた時のような線が足首にくっきりと入っています。これは圧力が強すぎるのでしょうか?
メディキュットなどその他の寝るとき用着圧ソックスはだいたい足首の部分が20前後の圧力となっているものが多いようですが、このくらいほうが睡眠時には適切ということですか?
圧力が強すぎるのもよくないそうなので、もし寝るとき用としては適さないようでしたら起きている時の部屋用にしようと考えています。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:6
2011/9/26 07:28
聞いたところ・・・。
寝る時はソックスは基本はかないのが良いと聞きました。(病院の先生の情報なので確かだと思います)
体温調節の為だそう・・・。
どうしても寒い時・・・これから冬にかけて冷え性の方は特に末端神経が冷えるので、足の指まで冷たくなると思います。
そういう時は締め付けない靴下選びをした方が良いとの事・・・。
圧迫しるのはNGだそうなので私はモコモコ靴下をはいています。
寝る時はソックスは基本はかないのが良いと聞きました。(病院の先生の情報なので確かだと思います)
体温調節の為だそう・・・。
どうしても寒い時・・・これから冬にかけて冷え性の方は特に末端神経が冷えるので、足の指まで冷たくなると思います。
そういう時は締め付けない靴下選びをした方が良いとの事・・・。
圧迫しるのはNGだそうなので私はモコモコ靴下をはいています。
通報する
通報済み