同居
匿名 さん
祖母との同居について悩んでいます。
私は母と二人で暮らしています。猫も飼っています。
早くに父が亡くなりずっと二人暮らしをしていました。
私は会社員の20代後半、母は50代、祖母は80代になります。
母とは仲が良く、今のところストレスもなく暮らせているので、家をでていくという選択はありませんでした。
現在、一人暮らしをされている方よりは甘えはあると思いますが生活費も渡し、家事もやっています。
祖母も長く一人暮らしをしていましたが、祖母の住んでいる住居の建て替えが決まり出ていかなければならない状態になりました。
祖母ももう年齢も年齢ですし、一人にしておくのは、ずっと心配でしたし、同居はわかるのはわかるのですが、祖母には申し訳ないのですが、本音は嫌です。
祖母は、好きですし、優しいのは優しいのですが、言い方がきつかったり、以前泊まりにきたときもあったのですが、その時もいろいろと気を使いましたし、ストレスでした。
飯はどうする、お風呂はどうするなどいちいちきかれたり、出かけるのもどこにいくんだなどといわれたり、他にも多々ありますが、それが毎日となるとつらいなぁと。
そこでおききしたいのですが、一人暮らしをした方がいいのでしょうか?それとも同居をしていくしかないのでしょうか?
今の状態は快適なのでできれば一人暮らしはしたくないのです。猫も飼っていて大好きなので離ればなれになるのが悲しい気持ちもあります。
仮に一人暮らしをしたとして、祖母が来るから一人暮らしをしたとなると、なんだか祖母にも嫌な気持ちをさせてしまうんじゃないかと思ってしまい、悪いことをしたような気持ちになってしまうんです。祖母は孫と住めると喜んでいるみたいなので。
長々と申し訳ないです。母にも祖母にも相談できないので悩んでいます。
よろしければアドバイスお願いします。
私は母と二人で暮らしています。猫も飼っています。
早くに父が亡くなりずっと二人暮らしをしていました。
私は会社員の20代後半、母は50代、祖母は80代になります。
母とは仲が良く、今のところストレスもなく暮らせているので、家をでていくという選択はありませんでした。
現在、一人暮らしをされている方よりは甘えはあると思いますが生活費も渡し、家事もやっています。
祖母も長く一人暮らしをしていましたが、祖母の住んでいる住居の建て替えが決まり出ていかなければならない状態になりました。
祖母ももう年齢も年齢ですし、一人にしておくのは、ずっと心配でしたし、同居はわかるのはわかるのですが、祖母には申し訳ないのですが、本音は嫌です。
祖母は、好きですし、優しいのは優しいのですが、言い方がきつかったり、以前泊まりにきたときもあったのですが、その時もいろいろと気を使いましたし、ストレスでした。
飯はどうする、お風呂はどうするなどいちいちきかれたり、出かけるのもどこにいくんだなどといわれたり、他にも多々ありますが、それが毎日となるとつらいなぁと。
そこでおききしたいのですが、一人暮らしをした方がいいのでしょうか?それとも同居をしていくしかないのでしょうか?
今の状態は快適なのでできれば一人暮らしはしたくないのです。猫も飼っていて大好きなので離ればなれになるのが悲しい気持ちもあります。
仮に一人暮らしをしたとして、祖母が来るから一人暮らしをしたとなると、なんだか祖母にも嫌な気持ちをさせてしまうんじゃないかと思ってしまい、悪いことをしたような気持ちになってしまうんです。祖母は孫と住めると喜んでいるみたいなので。
長々と申し訳ないです。母にも祖母にも相談できないので悩んでいます。
よろしければアドバイスお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
関連度の高いQ&A