マルチビタミン
マルチビタミンを摂ろうと思っています。
色々なところから出ていて違いがいまいちわかりません。
メーカーによって特徴を教えてください。
また、ビタミンA(βカロチン)は過多になると副作用があるようなので(妊娠中の方等)、できるだけ控えたいのですが、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEのみが入っているもの等があれば、教えていただけないでしょうか。
色々なところから出ていて違いがいまいちわかりません。
メーカーによって特徴を教えてください。
また、ビタミンA(βカロチン)は過多になると副作用があるようなので(妊娠中の方等)、できるだけ控えたいのですが、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEのみが入っているもの等があれば、教えていただけないでしょうか。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
EUREKAさん
役に立った!ありがとう:4
2011/12/11 01:41
日本メーカー大手のものをお勧めします
こんにちは。
●メーカー間の違いについて
いくつか、調査してみました。
マルチビタミンに関しては、日本のメーカーであれば、配合比率や配合量に大きな違いは見受けられません。
したがいまして、安全性・信頼性を考慮し、日本大手メーカーのものをお勧めします。
●ビタミンA過剰摂取について
まず、ペーターカロテンはファイトケミカルの一つですが、過剰摂取による弊害が報告されていませんので、ご安心ください。
ですから、特に妊婦においては、ビタミンAをペーターカロテンの形で摂取することが推奨されています。
よって、ビタミンAの代わりにベータカロテンが配合されたアイテムをお勧めします。
※ペーターカロテンは、肝臓で必要分だけビタミンAに変換されます。
ビタミンAの配合されていない商品としては、
・サントリーマルチビタミン
・ファンケルマルチビタミン
・小林製薬マルチビタミン
など、日本の大手メーカーであれば、大丈夫です。
一度、実物の成分表示をご確認ください。
●特に、ビタミンC・Eについて
1.ビタミンEについては、天然・天然型・合成の間で、効果が違うことが判明しています。(以下、数値は生物活性力です)
・天然型 酢酸d--トコフェロール 1.36
・天 然 d--トコフェロール 1.49
・合 成 dl--トコフェロール 1.10
2.ビタミンCにおいては、天然と合成の2つの区分があります。
(よく誤解されますが、天然型…という種類はありません)
しかし、化学構造が同一ですから、体内に入ってからの作用も、まったく同じです。
よく、「合成品より天然の方が安心」という意見を目にします。
しかし、天然のものでも危険なものは大変多い。
そこらへんに生えている草を天然100%で安全だからと言って、ハーブティーにしようなんて誰も思わないですよね。
外国産の食物でも、色々と問題は起きました。天然なのに、重金属に汚染されたものが輸入されたこともあります。
「天然だから、安心」という考えは、一度疑ってみるべきだと考えています。
しかし、「天然のビタミンCサプリ」は、なぜ値段が高いんでしょうね?
これ、別に効果が高いからではありません。
ビタミンCだけでなく、サプリメントに全般に言えることですが、値段と効果は必ずしも比例しません。
例えば、果物のアセロラから、ビタミンCだけを抽出するのは大変手間がかかりますし、コストもかかります。
それに、気にかかることも多いです。
どこの国の果物を使っているのか?
不純物は取り除かれているのか?
内容成分のバラつきはないのか?
安心できる工場で作られているのか?
天然サプリメントに期待する点としては、ビタミンC以外の物質が入っていたために、結果的に体調が良くなったということはあるかもしれません。
でもそんな淡い期待をするには、天然ビタミンCの値段は高いように思います。
こんにちは。
●メーカー間の違いについて
いくつか、調査してみました。
マルチビタミンに関しては、日本のメーカーであれば、配合比率や配合量に大きな違いは見受けられません。
したがいまして、安全性・信頼性を考慮し、日本大手メーカーのものをお勧めします。
●ビタミンA過剰摂取について
まず、ペーターカロテンはファイトケミカルの一つですが、過剰摂取による弊害が報告されていませんので、ご安心ください。
ですから、特に妊婦においては、ビタミンAをペーターカロテンの形で摂取することが推奨されています。
よって、ビタミンAの代わりにベータカロテンが配合されたアイテムをお勧めします。
※ペーターカロテンは、肝臓で必要分だけビタミンAに変換されます。
ビタミンAの配合されていない商品としては、
・サントリーマルチビタミン
・ファンケルマルチビタミン
・小林製薬マルチビタミン
など、日本の大手メーカーであれば、大丈夫です。
一度、実物の成分表示をご確認ください。
●特に、ビタミンC・Eについて
1.ビタミンEについては、天然・天然型・合成の間で、効果が違うことが判明しています。(以下、数値は生物活性力です)
・天然型 酢酸d--トコフェロール 1.36
・天 然 d--トコフェロール 1.49
・合 成 dl--トコフェロール 1.10
2.ビタミンCにおいては、天然と合成の2つの区分があります。
(よく誤解されますが、天然型…という種類はありません)
しかし、化学構造が同一ですから、体内に入ってからの作用も、まったく同じです。
よく、「合成品より天然の方が安心」という意見を目にします。
しかし、天然のものでも危険なものは大変多い。
そこらへんに生えている草を天然100%で安全だからと言って、ハーブティーにしようなんて誰も思わないですよね。
外国産の食物でも、色々と問題は起きました。天然なのに、重金属に汚染されたものが輸入されたこともあります。
「天然だから、安心」という考えは、一度疑ってみるべきだと考えています。
しかし、「天然のビタミンCサプリ」は、なぜ値段が高いんでしょうね?
これ、別に効果が高いからではありません。
ビタミンCだけでなく、サプリメントに全般に言えることですが、値段と効果は必ずしも比例しません。
例えば、果物のアセロラから、ビタミンCだけを抽出するのは大変手間がかかりますし、コストもかかります。
それに、気にかかることも多いです。
どこの国の果物を使っているのか?
不純物は取り除かれているのか?
内容成分のバラつきはないのか?
安心できる工場で作られているのか?
天然サプリメントに期待する点としては、ビタミンC以外の物質が入っていたために、結果的に体調が良くなったということはあるかもしれません。
でもそんな淡い期待をするには、天然ビタミンCの値段は高いように思います。
通報する
通報済み