塩分摂取を抑える方法
**あらかさ** さん
教えてください!
食事制限を始めましたが、塩分が毎回必ず過剰になってしまいます。
炭水化物を多く摂ると塩分が少なくなると気が付きましたが、そうするとカロリーオーバーします。
参考になるかわかりませんが、一例として今日の食事を載せておきます。
下記で適正値の2倍以上オーバーしているようです。(野菜スープは自分で塩分計算ができないので規定値を使いましたが昆布で出汁をとり一般的なものより薄味にしており、ほぼ野菜なので実際にはもう少し少なめに抑えられているかとは思います..)
本日の食事
朝
オートミールドーナツ
野菜スープ
昼(全て既製品)
サラダチキン
おかかおにぎり
ひじきの煮物
ほうれん草の胡麻和え
夜
きゅうり(素のまま)
目玉焼き(醤油)
ピクルス
野菜スープ
豚ハツ(塩胡椒で味付け)
ざるそば0.5人前(薄めのめんつゆ)
アドバイスよろしくお願いします。
食事制限を始めましたが、塩分が毎回必ず過剰になってしまいます。
炭水化物を多く摂ると塩分が少なくなると気が付きましたが、そうするとカロリーオーバーします。
参考になるかわかりませんが、一例として今日の食事を載せておきます。
下記で適正値の2倍以上オーバーしているようです。(野菜スープは自分で塩分計算ができないので規定値を使いましたが昆布で出汁をとり一般的なものより薄味にしており、ほぼ野菜なので実際にはもう少し少なめに抑えられているかとは思います..)
本日の食事
朝
オートミールドーナツ
野菜スープ
昼(全て既製品)
サラダチキン
おかかおにぎり
ひじきの煮物
ほうれん草の胡麻和え
夜
きゅうり(素のまま)
目玉焼き(醤油)
ピクルス
野菜スープ
豚ハツ(塩胡椒で味付け)
ざるそば0.5人前(薄めのめんつゆ)
アドバイスよろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2023/5/15 22:33
私は塩分不足でタブレットをよく舐めるのですが、要因の一つに汗をかくことがあります
サウナ、長風呂が大好きで、日常でもよく汗をかき、水もよく飲みます
なので、食事内容はとても健康的ですし、汗をかいて調整したら良いのかな?と思いました
強いて言えば、煮物は出汁をきかせて薄味に、サラダチキンはただの茹でたささみ、おかかおにぎりに塩や醤油など調味料使わない、胡麻和えはほんとうに茹でたほうれん草とすりごま和えただけ、目玉焼きはそのまま、ピクルスは蒸し野菜にしてそのまま、とかも可能ですが、美味しくないと嫌気がさしてしまうと思うので、程々が良いと思います
サウナ、長風呂が大好きで、日常でもよく汗をかき、水もよく飲みます
なので、食事内容はとても健康的ですし、汗をかいて調整したら良いのかな?と思いました
強いて言えば、煮物は出汁をきかせて薄味に、サラダチキンはただの茹でたささみ、おかかおにぎりに塩や醤油など調味料使わない、胡麻和えはほんとうに茹でたほうれん草とすりごま和えただけ、目玉焼きはそのまま、ピクルスは蒸し野菜にしてそのまま、とかも可能ですが、美味しくないと嫌気がさしてしまうと思うので、程々が良いと思います
通報する
通報済み