発達障害の友人との付き合い方
解決済み匿名 さん
学生時代から仲良くしている友人がいます。その子は学生時代から発達障害ぽいなとは思っていましたが、社会人になってからより症状が強く現れるようになった気がします。そして医師からも診断が出たため、薬の服用を始めたそうです。
良い子なので、仲良くしたりお互い相談乗ったりし、社会人になっても遊んでいました。
ですが、久しぶりに会った時に、私が聞き上手なこともあるのか自分の話ばかり、しかも愚痴が多くてとても疲れました…愚痴と言っても複雑で知ってもあまり楽しめるものでもありません笑
その子は、親族に対して話が長い、愚痴ばかり言わないで欲しい、などの文句?を伝えているそうでびっくりしてしまいました。冷静に考えると、その子が親族に対して不満に思っていることを、その子自身が私にやっているように思えます。
また、物事の受け取り方も捻くれているように思ってしまいました。
相手は意地悪な気持ちはなかったかもしれないのに、被害者意識が強いようです。
私が彼氏の相談ごとをしても、結構ひどい状況と受け取られてしまい、彼氏のことを酷く言われすぎるのもなんだかモヤモヤしてしまいます。
食べ方も綺麗とは言えず、声の大きさも周囲(レストランや話す内容)に合わせて調整出来ないことも気になります。
好きだけど、とにかくエネルギーを持っていかれたようで疲れてしまいました…
昔はここまで酷くはなかったと思いますが、発達障害の度合いは変わるのでしょうか。
また、彼女に対してどう思いますか。
今後の彼女との付き合い方のアドバイスも伺いたいです。
良い子なので、仲良くしたりお互い相談乗ったりし、社会人になっても遊んでいました。
ですが、久しぶりに会った時に、私が聞き上手なこともあるのか自分の話ばかり、しかも愚痴が多くてとても疲れました…愚痴と言っても複雑で知ってもあまり楽しめるものでもありません笑
その子は、親族に対して話が長い、愚痴ばかり言わないで欲しい、などの文句?を伝えているそうでびっくりしてしまいました。冷静に考えると、その子が親族に対して不満に思っていることを、その子自身が私にやっているように思えます。
また、物事の受け取り方も捻くれているように思ってしまいました。
相手は意地悪な気持ちはなかったかもしれないのに、被害者意識が強いようです。
私が彼氏の相談ごとをしても、結構ひどい状況と受け取られてしまい、彼氏のことを酷く言われすぎるのもなんだかモヤモヤしてしまいます。
食べ方も綺麗とは言えず、声の大きさも周囲(レストランや話す内容)に合わせて調整出来ないことも気になります。
好きだけど、とにかくエネルギーを持っていかれたようで疲れてしまいました…
昔はここまで酷くはなかったと思いますが、発達障害の度合いは変わるのでしょうか。
また、彼女に対してどう思いますか。
今後の彼女との付き合い方のアドバイスも伺いたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!