ミネラルファンデで角栓??
最近ケミファンデからミネラルファンデに
変えてメイクしています
基礎化粧品は変えずに
ファンデだけ変えました
くすんでいた肌は段々透明感が
でてきて、細かいニキビもかなりなくなりました
うきうきしていたところ
最近やたら角栓がニョキニョキ
見えて、ホホバオイルで
マッザージするとポロポロとれます
最近変えたものは
ファンデだけなので、まさか、ミネラルファンデで
角栓が育ってしまうの!?・・・・と
なんだか不安です
ちなみに、ゲランのランジュリード・ポーから
リリーロロのミネラルファンデに変えました
角栓の原因ってファンデが毛穴に
つまるって以外にもあるのでしょうか・・・?
変えてメイクしています
基礎化粧品は変えずに
ファンデだけ変えました
くすんでいた肌は段々透明感が
でてきて、細かいニキビもかなりなくなりました
うきうきしていたところ
最近やたら角栓がニョキニョキ
見えて、ホホバオイルで
マッザージするとポロポロとれます
最近変えたものは
ファンデだけなので、まさか、ミネラルファンデで
角栓が育ってしまうの!?・・・・と
なんだか不安です
ちなみに、ゲランのランジュリード・ポーから
リリーロロのミネラルファンデに変えました
角栓の原因ってファンデが毛穴に
つまるって以外にもあるのでしょうか・・・?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2012/4/19 09:57
EUREKAさん へ
レスありがとうございます
>酸化チタン・酸化亜鉛がコーティングされていないとすれば、それらがダイレクトに肌表面の皮脂を吸着したと考えられます
わたしの使っているリリーロロは
コーティングしているような成分が含まれていないことから
コーティングはされていない可能性が高い
との書き込みがあるので、コーティングは
されてないのだろうなと思います
コーティングされていないと活性酸素がつくられやすいそうですが
そのことがきになりつつも、リリーロロの使い心地の
良さが気に入って、使っています
どうなんでしょうね・・・(´ `;)
>遊離脂肪酸のオレイン酸比率が高い場合、角質不全・増加を招き、毛穴の広がりなどを生じさせる
と、考えられています。
もともと皮脂はかなり多いです
脂取りフィルムは一日5枚くらい使っていました
でも今は一日に脂取り紙2枚くらいです
その、オレイン酸比率というのは
どういう場合に高いのでしょうか?
わたしには難しくて・・・><
毛穴も目立つ、皮脂も多い肌で、でもインナードライで
めんどくさい肌です↓↓
>オルビス
水分を保持するという言葉、魅力的ですね
オルビス、ちょっと気になってしまいます
一度見てみます
>どういう成分によって保湿がなされているのか、保湿の仕組みは何か。
スキンケアの勉強は底が見えませんが、ひとつの良いきっかけとなるかもしれません。
アルコールをなるべく避けて
悪そうな成分が入っていない
オーガニックなどの化粧水で
フェイスパックや保湿導入器などで保湿!
などといったアバウトなお手入れです
もうちょっと成分に詳しくなったほうがいいかもですね
レスありがとうございます
>酸化チタン・酸化亜鉛がコーティングされていないとすれば、それらがダイレクトに肌表面の皮脂を吸着したと考えられます
わたしの使っているリリーロロは
コーティングしているような成分が含まれていないことから
コーティングはされていない可能性が高い
との書き込みがあるので、コーティングは
されてないのだろうなと思います
コーティングされていないと活性酸素がつくられやすいそうですが
そのことがきになりつつも、リリーロロの使い心地の
良さが気に入って、使っています
どうなんでしょうね・・・(´ `;)
>遊離脂肪酸のオレイン酸比率が高い場合、角質不全・増加を招き、毛穴の広がりなどを生じさせる
と、考えられています。
もともと皮脂はかなり多いです
脂取りフィルムは一日5枚くらい使っていました
でも今は一日に脂取り紙2枚くらいです
その、オレイン酸比率というのは
どういう場合に高いのでしょうか?
わたしには難しくて・・・><
毛穴も目立つ、皮脂も多い肌で、でもインナードライで
めんどくさい肌です↓↓
>オルビス
水分を保持するという言葉、魅力的ですね
オルビス、ちょっと気になってしまいます
一度見てみます
>どういう成分によって保湿がなされているのか、保湿の仕組みは何か。
スキンケアの勉強は底が見えませんが、ひとつの良いきっかけとなるかもしれません。
アルコールをなるべく避けて
悪そうな成分が入っていない
オーガニックなどの化粧水で
フェイスパックや保湿導入器などで保湿!
などといったアバウトなお手入れです
もうちょっと成分に詳しくなったほうがいいかもですね
通報する
通報済み