友人との齟齬への対処をどうすればよいか
浜風子 さん
すみません、美容に直接関係なく、個人的な相談です。
chiecoは女性が多く、いつも他の方の投稿、回答、参考にしております。
分かる、似た経験があるという方にお力を貸していただければと思います。
特に親しい友人がいます。
彼女にはかなり突っ込んで話すこともあり、詳しく色々と自分のことを話してきました。
しかし親友といえども、全てを話すわけにもいかず、話していないことはあります。話すべきだとも思いません。
時には悩みを打ち明け、その時々の心情を話し、としてきたのですが
「あなたは幸せである」
「あなたは恵まれている」
と断定的に言われることが続いており、きついです。
その時々でしている話は違うのですが、同じように上記の言葉を強く言われます。
日本に住んでいて幸せだとか、現代に生まれて幸せだとか、
考え方や比較や言い方も多様にあると思います。
そういう大きい話ではなく、どういう話をしていても「幸せ」「恵まれている」と決め付けられるのが苦痛です。
それも親友が強くそう思っているのだということがきついです。
彼女には話していないけれど、ギリギリでやっていることはあります。
何もかも話せばいいということではなく(そこまでは話せません)、話さないことは話さない前提で、どうすればよいでしょうか。
彼女は人間的にも尊敬でき、器の大きい人で、付き合いを切りたくないのですが、決めつけられているままでいるのはきついです。
彼女から言われたことを「そんなことない」と否定したり、
詳しく個々を説明したこともあります。
しかし彼女の考えは「いや、そうだ」と変わりませんでした。
そういう経験がある方はどのように対処されましたか?
もし距離を置いて、その後うまく行くかも分かりません。
大事な友人と距離を置いたという方がいましたらぜひその続きを聞きたいです。もちろん結果は個々で異なるでしょうが、参考にしたいです。
chiecoは女性が多く、いつも他の方の投稿、回答、参考にしております。
分かる、似た経験があるという方にお力を貸していただければと思います。
特に親しい友人がいます。
彼女にはかなり突っ込んで話すこともあり、詳しく色々と自分のことを話してきました。
しかし親友といえども、全てを話すわけにもいかず、話していないことはあります。話すべきだとも思いません。
時には悩みを打ち明け、その時々の心情を話し、としてきたのですが
「あなたは幸せである」
「あなたは恵まれている」
と断定的に言われることが続いており、きついです。
その時々でしている話は違うのですが、同じように上記の言葉を強く言われます。
日本に住んでいて幸せだとか、現代に生まれて幸せだとか、
考え方や比較や言い方も多様にあると思います。
そういう大きい話ではなく、どういう話をしていても「幸せ」「恵まれている」と決め付けられるのが苦痛です。
それも親友が強くそう思っているのだということがきついです。
彼女には話していないけれど、ギリギリでやっていることはあります。
何もかも話せばいいということではなく(そこまでは話せません)、話さないことは話さない前提で、どうすればよいでしょうか。
彼女は人間的にも尊敬でき、器の大きい人で、付き合いを切りたくないのですが、決めつけられているままでいるのはきついです。
彼女から言われたことを「そんなことない」と否定したり、
詳しく個々を説明したこともあります。
しかし彼女の考えは「いや、そうだ」と変わりませんでした。
そういう経験がある方はどのように対処されましたか?
もし距離を置いて、その後うまく行くかも分かりません。
大事な友人と距離を置いたという方がいましたらぜひその続きを聞きたいです。もちろん結果は個々で異なるでしょうが、参考にしたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2012/7/26 02:01
誤解
たぶん、お腹の中に何かあるんでしょうね。
やたらと、恵まれてるを繰り返す。
それは主さんの身の上をうらやましいか、ねたみがある。
そして、もともとが決め付けたい性格。
器の大きい、尊敬できるということですが、それと全てがあうかどうかは別だと思います。
ここに相談されたということは、この状態がいやでたまらないんだと思います。
我慢しないで、距離をとるか、あなたのそういうところがいやだと言ってみては。
そこで改善する可能性もあるし、変わりないとするなら、それはそれまでの人ではないでしょうか。
たぶん、お腹の中に何かあるんでしょうね。
やたらと、恵まれてるを繰り返す。
それは主さんの身の上をうらやましいか、ねたみがある。
そして、もともとが決め付けたい性格。
器の大きい、尊敬できるということですが、それと全てがあうかどうかは別だと思います。
ここに相談されたということは、この状態がいやでたまらないんだと思います。
我慢しないで、距離をとるか、あなたのそういうところがいやだと言ってみては。
そこで改善する可能性もあるし、変わりないとするなら、それはそれまでの人ではないでしょうか。
通報する
通報済み