@cosme お知らせ お知らせ 検索 カメラ YouTube オフィシャル もっと見る Premium Brand Fan Club Twitter Facebook

下向き睫毛とフィルムタイプマスカラ

フィルムタイプマスカラについてです。


結局フィルムタイプというのは、まつげが下向きに生えている(何もしていなくても、若干でも上を向いているタイプの睫毛ではない)人には使えないものなのでしょうか?
私はまさにそれで、もともと一重まぶたなのをローヤルアイムで二重にしているのですが、ほとんどの一重さんがそうであるように睫毛が下向きです。
デジャヴ・もてますカラなどの安めのもの、またシュウウエムラやアナスイなどのそこそこお高めのものでも、フィルムタイプはどう頑張っても睫毛が下がってきてしまい、目元がぼやけた印象になるし、なにより視界の邪魔です。


ビューラーしてから塗ると、塗った瞬間から下がる。
塗ってからビューラーするのは睫毛が抜けるしカクカクになるし、やっぱりすぐに下がってきてしまう。
ホットビューラーで上げても下がってくるし、そもそも溶ける…
だからといって、お湯で落ちることが売りのフィルムタイプにマスカラ下地を使うのは本末転倒ですよね。


ランキング上位にいるランコムのドールアイやクリニークのフォーミュラなど、評判のいいマスカラはほとんどフィルムタイプです。
ぜひ使ってみたいのですが、下がってくるのでは使いようがありません。
下向きまつげでもフィルムタイプできれいなカールを持続させる方法はあるのでしょうか?
もうまつげパーマしかないように思えます…。

ログインして回答してね!

回答1

  • 2012/9/5 23:44

    フィルムタイプがいい理由は?
    私も一重で下向きまつ毛です。
    長さもかなり長いので、すぐ下がってきます。
    (むしろ、メイク時から上がらないw)
    フィルムタイプを愛用してますが、やはりフィルムでカール力はハードルが高いですね。

    でもやっぱりフィルムタイプが好きです。

    マスカラはランコムのヴィルトゥーズ ドラマを使用してます。


    ビューラーはまつ毛の中心から毛先をくるんと上げる。根元はやらない。

    マスカラのつけ方はランコムHPのこの商品ページにのってるつけ方で。しっかり根元からプレスするように持ち上げながらつけます。
    毛先はさっとつけます。このマスカラあまりボリュームはでないタイプです。それがかえっていいみたい。

    マスカラが乾いてから根元だけビューラーでワンプッシュであげます。

    結果、日中は根元がへなっとしてまつ毛が落ちてきますが、中心から毛先はキープできてます。そうなったら、根元だけ指でぐっともちあげると朝の状態に戻ります。

    まつ毛が短い場合はこのやり方はできないかもしれないですね。

    夜、お家でメイクを落とす日は、フィルムタイプでもリムーバーを使って落とすので、マスカラ下地を根元だけにつけてます。本末転倒とありますが、私はお湯で落としたい!というよりは、パンダ目になりたくない!という目的のほうが強いので、とっても良い方法だと思ってます。

    下地もお湯で落ちるのありますが、使用したことないです。
    それこそ、結局キープ力ないような・・

1件中 1 - 1件を表示

関連度の高いQ&A

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?