しょうが以外で体を温める方法はありますか?
もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!
私は冷え性でもなく、特に今まで冷えに関して気になったことが無かったのですが・・・。
先日ふと入浴した際にあまりにもお湯の温かさがじわじわと染みるもので、もしかしたら知らずに知らずに冷えていたのかも?
と、不安になりました。
そこで、食べ物や飲物などで普段から手軽に体を温めるものを撮りたいと思うのですが、ショウガ以外で効果のある物があれば教えてください!
実は、ショウガ入りのお茶類で胃が荒れて、胃痙攣など起したことがあり・・・
どうもショウガは身体に合わないようなのです。
もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願い致します。
私は冷え性でもなく、特に今まで冷えに関して気になったことが無かったのですが・・・。
先日ふと入浴した際にあまりにもお湯の温かさがじわじわと染みるもので、もしかしたら知らずに知らずに冷えていたのかも?
と、不安になりました。
そこで、食べ物や飲物などで普段から手軽に体を温めるものを撮りたいと思うのですが、ショウガ以外で効果のある物があれば教えてください!
実は、ショウガ入りのお茶類で胃が荒れて、胃痙攣など起したことがあり・・・
どうもショウガは身体に合わないようなのです。
もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:7
2012/11/28 03:59
胃にやさしいもので
わたしはもろみ黒酢で胃が荒れてしまいました;_;お気持ちお察しします。
◆シナモン・ティー
漢方の桂皮ですね。ブレンドされたもの、調味料の粉末を少しホットミルクや紅茶に入れるだけでも一枚脱ぐくらいは温まります。
◆重ねばき靴下
シルク→綿→ウールの3枚セットになっているムックや、通販のが優秀です。
室温4度以下の時に廊下のフローリングをこの靴下でだけは歩けました。
冷えとりはありもので試すより、セットになっているもののほうが効果がハッキリ出ます。
◆食事の際、先に白湯を飲んで胃が温まってから食事。
あったかいものから食べると体の温まりが違います。
◆長湯/湯温を上げすぎない。
寒いとついつい早く温まりたくて私もやってしまうのですが、、、
結果的には損だということが各メディアで明らかに;;
体洗って→入浴10分くらいまで→洗髪→5分ほど入浴→浴室を出る前にひざ下に冷水シャワー
(私の場合は水が氷水レベルの水温なのでお湯の蛇口を少しあけます。)
これが冷え症にはいいらしいです。
ご参考までに、お役に立てることがあれば嬉しいです。
わたしはもろみ黒酢で胃が荒れてしまいました;_;お気持ちお察しします。
◆シナモン・ティー
漢方の桂皮ですね。ブレンドされたもの、調味料の粉末を少しホットミルクや紅茶に入れるだけでも一枚脱ぐくらいは温まります。
◆重ねばき靴下
シルク→綿→ウールの3枚セットになっているムックや、通販のが優秀です。
室温4度以下の時に廊下のフローリングをこの靴下でだけは歩けました。
冷えとりはありもので試すより、セットになっているもののほうが効果がハッキリ出ます。
◆食事の際、先に白湯を飲んで胃が温まってから食事。
あったかいものから食べると体の温まりが違います。
◆長湯/湯温を上げすぎない。
寒いとついつい早く温まりたくて私もやってしまうのですが、、、
結果的には損だということが各メディアで明らかに;;
体洗って→入浴10分くらいまで→洗髪→5分ほど入浴→浴室を出る前にひざ下に冷水シャワー
(私の場合は水が氷水レベルの水温なのでお湯の蛇口を少しあけます。)
これが冷え症にはいいらしいです。
ご参考までに、お役に立てることがあれば嬉しいです。
通報する
通報済み