生理と肌サイクル、改善法

生理と肌サイクルについて教えて頂きたいです。
自分なりに調べてみたりしたのですがいまいち理解できませんでした。
肌の状態についても元々生理不順気味な上にニキビが多い方なので鈍感なのかもしれませんが…。
生理不順のせいで本来の正常な生理周期やそれにともなう肌状況が把握できません。
正しい知識やアドバイスなどを教えて頂けると有難いです。

私の状態

現在はオルビスのクリアシリーズ数ヶ月目でニキビの改善はしてきたと思います。
一番酷いタイプの膿んで腫れる芯のできるこもりニキビは大分できなくなりました。
以前は生理の後も多かったですが最近は徐々に落ち着いてきました。

生理不順気味です。ひと月に二回来ることもあります。
最近ですと10月2日~8日、10月27日~11月2日、11月25日~継続中です。

ログインして回答してね!

Check!

2012/11/29 21:07

基本的なサイクル
質問の意図とズレてしまっていたらごめんなさい。

生理周期は、生理初日から次の生理開始の前日までで数えますよね。
そして正常な生理周期とは、25~38日の間だそうです。
投稿文中に書かれている日程で数えますと、前回が25日、今回が29日になりますので、ひとまずここ最近は正常に生理がきているといえますね^^*
数日のズレは問題ないそうですよ◎

それから、一番基本的な28日(4週間)周期で考えた場合の肌状態の変化です↓

・月経期(約1週間)
体が冷えて血行も悪くなるので、肌は敏感で乾燥しがち。トラブルも起きやすいです。

・卵胞期(約1週間)
体も肌も一番調子が良い時期。ハリやツヤも出るうえ刺激にも強くなっているので、新しい化粧品を試したり、スペシャルケアを行うのに向いています。

(・排卵)

・黄体期前期(約1週間)
特に肌トラブルは気になりませんが、少しずつ皮脂分泌が増えていきますので、スキンケアを怠ったり不摂生をすると、後のニキビに繋がります。

・黄体期後期(約1週間)
心も体も肌もとっても不安定。ニキビや肌荒れが起きやすいので、無理はせず、基本的なスキンケアを大切にしたい時期です。


こういった変化は女性ホルモンである卵胞ホルモンと黄体ホルモンの増減によって起こるそうなのですが、排卵の前後で体温も変移しますので、ご自分の生理周期を把握するためには、基礎体温を測ることがおすすめです。
月経期&卵胞期は低温期。排卵日にはさらにガクッと体温が下がり、その後の黄体期は高温期になります(差は約0.5℃)。

ちなみに私は遅れ気味の方の生理不順が悩みで基礎体温をつけ始めたんですが、朝目が覚めたらそのまま布団の中で基礎体温計を口の中(正確には舌の下)に入れて測るだけなので、とても簡単ですよ。
普通の体温計ではなく、基礎体温計(0.01℃まで測れます)というものが売られていますので、もしお持ちじゃなければ購入されてみてはどうでしょうか?

生理は20代になってやっと周期が整うということもあるのであまり神経質にならなくても良いと思いますが、あまり放っておくと将来の不妊にも繋がったりしますので、不安であれば婦人科を受診してくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?