またダイエットしたいけれど・・・
sugar*pet さん
こんにちは。いつもありがとうございます!!
もうすぐ大学二年生の女子です。
現在身長157センチ、体重49キロです。
三年前に52キロ→49キロまで減量し、キープし続けてきました。
ですが、顔のお肉が気になりだしましたし、周りの友達も細くて可愛い子ばかりで、私も頑張らないとと思い始めました。
そして春休みがチャンスだと思い、4月までにせめてあと1、2キロは落としたいと思いました。
しかし、ただ今春休み中で友達と遊ぶ予定があり
外食が少なくとも2、3回ありそうな予感です;
しかも私は3月が誕生日なので、家でケーキを食べたり、祖父母が来てケーキやらパンやらをたくさんもらう可能性大です。
友達とのご飯はなるべくカロリーの低そうなものを選ぼうと
思うのですが、ネットで調べると、「カロリーが低そうに見えても実はソースや油でカロリーが高くてうんぬん・・・」となんだかサラダを頼むか、残すかくらいしか選択肢が無さそうな文面ばかりです。
言い訳がましいかもしれませんが、せっかくの友達との付き合いなので
サラダはちょっと場の空気を壊す気がしますし、食べ物を残す=捨てるということは、絶対にできない性分です。
祖父母は月一回くらいのペースで私の家に来てくれるのですが
パンやお菓子や揚げ物といった食べ物をたくさん持ってきてくれて
食べなさいと勧めてくれます。とてもとてもありがたいのですし、孫を思えば当然なのかもしれません。断ろうと思うのですが、私を思ってくれているということがある分、強く断れませんし、全く食べないということもできず、ちょっとだけなら・・・と食べ始めるとついつい食べ過ぎてしまいます。
また、3年前のダイエットをきっかけに生理不順になってしまい
大学に入ってからの一年間は、3ヶ月に生理が来ない→病院で薬をもらう→薬のおかげでくるようになるを繰り返していました。(ここ2ヶ月くらいは順調に来ています。また、高校時代はそれほどでもありませんでした)
なので、それが心配です。
ちなみに週四回で17時から21時までバイトをしているため、バイトのある日は朝昼2食、バイトのない日は1日3食(もちろんいずれも間食なし)+ウォーキング1時間半またはカーヴィーダンス30分
という計画を考えています。
なんだか言い訳だらけで、まとまりのない文になってしまい
大変申し訳無いです。
簡単にまとめると
1友達との外食やお茶はどのようなことに気をつければ楽しめるか
2祖父母が持ってきてくれるもの&自分の誕生日はどのようにセーブすればよいか
3生理不順への不安
4計画は適切か
といったところです。
そんなもん自分で考えろ!!と言いたくなるようなものばかりで申し訳ないですが、自己判断だけでは不安なため、皆様のアドバイスをいただければと思います。
どうかよろしくお願いします!!!
もうすぐ大学二年生の女子です。
現在身長157センチ、体重49キロです。
三年前に52キロ→49キロまで減量し、キープし続けてきました。
ですが、顔のお肉が気になりだしましたし、周りの友達も細くて可愛い子ばかりで、私も頑張らないとと思い始めました。
そして春休みがチャンスだと思い、4月までにせめてあと1、2キロは落としたいと思いました。
しかし、ただ今春休み中で友達と遊ぶ予定があり
外食が少なくとも2、3回ありそうな予感です;
しかも私は3月が誕生日なので、家でケーキを食べたり、祖父母が来てケーキやらパンやらをたくさんもらう可能性大です。
友達とのご飯はなるべくカロリーの低そうなものを選ぼうと
思うのですが、ネットで調べると、「カロリーが低そうに見えても実はソースや油でカロリーが高くてうんぬん・・・」となんだかサラダを頼むか、残すかくらいしか選択肢が無さそうな文面ばかりです。
言い訳がましいかもしれませんが、せっかくの友達との付き合いなので
サラダはちょっと場の空気を壊す気がしますし、食べ物を残す=捨てるということは、絶対にできない性分です。
祖父母は月一回くらいのペースで私の家に来てくれるのですが
パンやお菓子や揚げ物といった食べ物をたくさん持ってきてくれて
食べなさいと勧めてくれます。とてもとてもありがたいのですし、孫を思えば当然なのかもしれません。断ろうと思うのですが、私を思ってくれているということがある分、強く断れませんし、全く食べないということもできず、ちょっとだけなら・・・と食べ始めるとついつい食べ過ぎてしまいます。
また、3年前のダイエットをきっかけに生理不順になってしまい
大学に入ってからの一年間は、3ヶ月に生理が来ない→病院で薬をもらう→薬のおかげでくるようになるを繰り返していました。(ここ2ヶ月くらいは順調に来ています。また、高校時代はそれほどでもありませんでした)
なので、それが心配です。
ちなみに週四回で17時から21時までバイトをしているため、バイトのある日は朝昼2食、バイトのない日は1日3食(もちろんいずれも間食なし)+ウォーキング1時間半またはカーヴィーダンス30分
という計画を考えています。
なんだか言い訳だらけで、まとまりのない文になってしまい
大変申し訳無いです。
簡単にまとめると
1友達との外食やお茶はどのようなことに気をつければ楽しめるか
2祖父母が持ってきてくれるもの&自分の誕生日はどのようにセーブすればよいか
3生理不順への不安
4計画は適切か
といったところです。
そんなもん自分で考えろ!!と言いたくなるようなものばかりで申し訳ないですが、自己判断だけでは不安なため、皆様のアドバイスをいただければと思います。
どうかよろしくお願いします!!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
カラメルアーモンドさん
役に立った!ありがとう:0
2013/2/22 06:17
食べた量よりも質を気にすれば大丈夫。
まず、外食・ケーキ類を食べ過ぎるとの事ですが、最近はマクロビの外食店やケーキも低カロリーの物が売ってると思います。
プレゼントされたケーキ等は、取りあえず食べ、その日カロリーオーバーになるのが事前に分かっているので一週間かけて摂生しておくと良いと思います。
次に、生理不順の事ですが、これは極度の食事制限によって減量した場合か、その体重が自分の体に合っていない場合にホルモンバランスが崩れてなります。
前者の場合は、炭水化物を抜くとかですね。
後者の場合は、誰しも自分に適した体重があります。これは、成長期の細胞数も関係しているので、これに合わしていくことが大事です。
最後に、計画は適切かとの事ですが、一日二食にするのは逆効果だと思います。胃の中を空けた分だけ次の食事の吸収がよくなってしまいますので、三食少しずつ食べる方が良いです。
食事には、炭水化物・タンパク質・野菜類・果物とあります。
これらは、消化スピードが違って、野菜類・果物→タンパク質→炭水化物・脂肪と消化・吸収が進みます。
よって、脂肪が消化されるまでにはタンパク質が消化されないと痩せないわけです。
という事は、食事をする時に次の食事までの時間を考えて、あまり時間が空かない場合は、果物をつまむ程度にして、時間が空く場合はタンパク質も食べる。
効果が出やすいのは、炭水化物をタンパク質を一緒に取らないと痩せやすいですね。また肉より魚を食べる!魚の油は人間の体温でも凝固しませんので、人間に良いです。
1.野菜と肉・魚、2.野菜とご飯、3.果物、などといったパターンの食事ですね。
そして、運動ですが続かない事はしない方が良いです。
ダイエットの為ではなく健康の為や体質改善と思えるなら良いですが、続けられなくなった時、必ずリバウンドしますので運動しないでカロリーバランスを取れるようになるのがポイントです。
そして一番大事なのは、ダイエットの目的を長い目で体脂肪を減らすという考えでいる事です。一日にかなり変動する体重で一喜一憂したり、これを食べたら太るといった考えにとらわれているうちは、思うように痩せません。
体重が増えたとしても、それをコントロールする術を持っていれば、どーんと構えていられます。
焦らないで知識と実践でご自分の体に耳を傾けてみて下さいね。
幸運を祈ります☆彡
まず、外食・ケーキ類を食べ過ぎるとの事ですが、最近はマクロビの外食店やケーキも低カロリーの物が売ってると思います。
プレゼントされたケーキ等は、取りあえず食べ、その日カロリーオーバーになるのが事前に分かっているので一週間かけて摂生しておくと良いと思います。
次に、生理不順の事ですが、これは極度の食事制限によって減量した場合か、その体重が自分の体に合っていない場合にホルモンバランスが崩れてなります。
前者の場合は、炭水化物を抜くとかですね。
後者の場合は、誰しも自分に適した体重があります。これは、成長期の細胞数も関係しているので、これに合わしていくことが大事です。
最後に、計画は適切かとの事ですが、一日二食にするのは逆効果だと思います。胃の中を空けた分だけ次の食事の吸収がよくなってしまいますので、三食少しずつ食べる方が良いです。
食事には、炭水化物・タンパク質・野菜類・果物とあります。
これらは、消化スピードが違って、野菜類・果物→タンパク質→炭水化物・脂肪と消化・吸収が進みます。
よって、脂肪が消化されるまでにはタンパク質が消化されないと痩せないわけです。
という事は、食事をする時に次の食事までの時間を考えて、あまり時間が空かない場合は、果物をつまむ程度にして、時間が空く場合はタンパク質も食べる。
効果が出やすいのは、炭水化物をタンパク質を一緒に取らないと痩せやすいですね。また肉より魚を食べる!魚の油は人間の体温でも凝固しませんので、人間に良いです。
1.野菜と肉・魚、2.野菜とご飯、3.果物、などといったパターンの食事ですね。
そして、運動ですが続かない事はしない方が良いです。
ダイエットの為ではなく健康の為や体質改善と思えるなら良いですが、続けられなくなった時、必ずリバウンドしますので運動しないでカロリーバランスを取れるようになるのがポイントです。
そして一番大事なのは、ダイエットの目的を長い目で体脂肪を減らすという考えでいる事です。一日にかなり変動する体重で一喜一憂したり、これを食べたら太るといった考えにとらわれているうちは、思うように痩せません。
体重が増えたとしても、それをコントロールする術を持っていれば、どーんと構えていられます。
焦らないで知識と実践でご自分の体に耳を傾けてみて下さいね。
幸運を祈ります☆彡
通報する
通報済み